2025年の大阪・関西万博は、未来のビジョンを体感できる絶好のチャンス。中でも訪れておきたいのが、女性にも響くテーマが多く取り入れられた「国内パビリオン」です。

「日本館」では“いのちの循環”を学べる展示、「Better Co-Being」では“共鳴”をテーマにした新しい体験が広がり、「ウーマンズパビリオン」では女性の未来に向けた共感型展示が楽しめます。

日本館 – 「いのちの循環」を楽しく学べる和×未来の空間

日本館のテーマは「いのちと、いのちの、あいだに」。円環(サークル)状のユニークな木造建築は、生命のリレーや循環を象徴しています。

【大阪・関西万博】未来と循環の学びを!日本館からウーマンズパ...の画像はこちら >>

外壁には国産杉のCLT材(直交集成板)560枚を贅沢に使用。木の温もりと曲線美が調和したデザインはまるで巨大な森のオブジェのようです。

【大阪・関西万博】未来と循環の学びを!日本館からウーマンズパビリオンまで注目の「国内パビリオン」ガイド

しかも、この木材、万博終了後には分解されて全国で建物としてリユースされる予定で、「建築自体が循環型」というコンセプトにもなっています。

【大阪・関西万博】未来と循環の学びを!日本館からウーマンズパビリオンまで注目の「国内パビリオン」ガイド

館内はPlant(植物)エリア・Farm(農場)エリア・Factory(工場)エリアの3つに分かれており、入口も順路も自由。それぞれのエリアで「いのちの循環」に関する展示を体験できます。

【大阪・関西万博】未来と循環の学びを!日本館からウーマンズパビリオンまで注目の「国内パビリオン」ガイド

【大阪・関西万博】未来と循環の学びを!日本館からウーマンズパビリオンまで注目の「国内パビリオン」ガイド

注目は、日本館ならではのサプライズ演出。例えば、藻類でできたハローキティが登場。藻の力で未来の食料問題などに挑む研究を、ハローキティが体現するユニークな展示に思わず笑顔になってしまいます。

【大阪・関西万博】未来と循環の学びを!日本館からウーマンズパビリオンまで注目の「国内パビリオン」ガイド

【大阪・関西万博】未来と循環の学びを!日本館からウーマンズパビリオンまで注目の「国内パビリオン」ガイド

また、万博の象徴的キャラクター「ドラえもん」も登場!ドラえもんと一緒に“いのちの循環”を学べる展示は、子どもたちにも大人気です。

【大阪・関西万博】未来と循環の学びを!日本館からウーマンズパビリオンまで注目の「国内パビリオン」ガイド

そして、会場内で出た生ゴミを微生物の力で分解し、バイオガス(エネルギー)として再生する、本物のバイオガスプラントが併設されていて、まさに「ごみを食べる日本館」。

【大阪・関西万博】未来と循環の学びを!日本館からウーマンズパビリオンまで注目の「国内パビリオン」ガイド

【大阪・関西万博】未来と循環の学びを!日本館からウーマンズパビリオンまで注目の「国内パビリオン」ガイド

食べ残しや廃棄物が新たなエネルギーに生まれ変わる過程を目の当たりにでき、「循環ってこういうことか!」と子どもも大人も感心してしまうこと間違いなし。まさに「未来と和の融合」を感じることができるでしょう。

Better Co-Being – 森と共鳴する未来型パビリオン

「Better Co-Being(ベター・コービーイング)」は万博会場中央の「静けさの森」に溶け込むように佇むシグネチャーパビリオン。屋根も壁もないオープンな造りで、世界的建築ユニットSANAA(妹島和世+西沢立衛)による格子状の構造体が木立のように空へ伸び、まるで森の中に浮かんでいるかのような不思議な空間です。

【大阪・関西万博】未来と循環の学びを!日本館からウーマンズパビリオンまで注目の「国内パビリオン」ガイド

プロデューサー宮田裕章さんの「境界を作るのでなく、森と溶け合い、人々が未来に向かう場にしたい」という想いが詰まったこのパビリオンのテーマは「いのちを響き合わせる(Resonance of Lives)」。人と人・人と自然など多様な生命が共鳴し合う未来社会の在り方を問いかけています。

来場者同士がグループを組み、一期一会の仲間と3つのアートプログラムを巡る参加型の展示。言葉や背景の異なる人々が同じ空を見上げ、感情を分かち合うことで多様性を認め合う…そんな共感体験ができる場となっています。

【大阪・関西万博】未来と循環の学びを!日本館からウーマンズパビリオンまで注目の「国内パビリオン」ガイド

【大阪・関西万博】未来と循環の学びを!日本館からウーマンズパビリオンまで注目の「国内パビリオン」ガイド

【大阪・関西万博】未来と循環の学びを!日本館からウーマンズパビリオンまで注目の「国内パビリオン」ガイド

【大阪・関西万博】未来と循環の学びを!日本館からウーマンズパビリオンまで注目の「国内パビリオン」ガイド

都会の喧騒を忘れて森の静けさに身を置き、自分も誰かも自然と一緒に“共鳴”している感覚を味わえるでしょう。

ウーマンズパビリオン – 女性の未来を感じる共感と革新

「女性と未来」をテーマにした「ウーマンズパビリオン」。館内では、世界中の女性が共感する様々なテーマを扱い、女性の力強さや未来への希望を感じられる展示が行われています。

【大阪・関西万博】未来と循環の学びを!日本館からウーマンズパビリオンまで注目の「国内パビリオン」ガイド

特に注目したいのは、テクノロジーを駆使したインタラクティブ体験です。

【大阪・関西万博】未来と循環の学びを!日本館からウーマンズパビリオンまで注目の「国内パビリオン」ガイド

展示の中では「女性の健康」「女性の教育」「社会で活躍する女性」のテーマが取り上げられ、来場者は女性が未来社会でどのように活躍していけるのかを学ぶことができます。

【大阪・関西万博】未来と循環の学びを!日本館からウーマンズパビリオンまで注目の「国内パビリオン」ガイド

また、女性の多様な生き方を表現したアートインスタレーションや、女性支援団体と連携した体験型展示があり、来場者自身が参加しながら学びを深められるのが特徴です。

【大阪・関西万博】未来と循環の学びを!日本館からウーマンズパビリオンまで注目の「国内パビリオン」ガイド

展示を見終えたら、ぜひ屋上の庭で心地よい時間を過ごしながら未来の女性像について思いを巡らせてみましょう。

【大阪・関西万博】未来と循環の学びを!日本館からウーマンズパビリオンまで注目の「国内パビリオン」ガイド

大阪・関西万博の国内パビリオンは、学びと感動を提供する場所。未来に向けて進化する日本の技術と文化を体験し、今後の生活に役立つ新たな視点を得ることができます。展示を通じて、私たち自身の未来像を描くことができるはずです。ぜひ訪れて、未来の扉を開いてみてくださいね。<text&photo:beauty news tokyo編集部>

編集部おすすめ