結婚して家庭は円満。夫との関係も穏やか。

でも、ふとした瞬間に心がぽっかりと空く——そんな“満たされない感覚”に戸惑う女性は少なくないようです。そこで今回は、結婚後に感じやすい“心の空白”と、それに向き合うためのヒントを解説します。

足りないのは、愛情?それとも自分時間?

「もっと私のことを大切にしてほしい」「私の話をちゃんと聞いてほしい」などの気持ちが湧くとき、夫の態度に原因があると思いがち。でも、こういう事態に直面するのが“自分が自分をどう扱っているか”が大きく関わっていることもあります。まずは「今の自分が何を求めているのか」に目を向けることが、心の空白を満たす第一歩になるのです。

“満たされない”のは、変化のサインかもしれない

結婚当初は満足していたはずの関係が、いつの間にか物足りなく感じるようになるのは、あなた自身が成長している証拠。やりたいことが増えたり、自分らしさを取り戻したくなったりなど、“今の自分”にとっての満足感が、昔とは変わっているのでしょう。その変化に気づくことは、決してわがままではなく自然なことです。

“夫との関係”より“自分との関係”を整える

夫に期待を向けすぎてしまうと、返ってこないときに余計に苦しくなります。なので、自分との関係を整えることに注目してみてください。「何をしたら嬉しい?」「本当は何にワクワクする?」などの問いを、自分に投げかけるのです。心の空白を埋めるカギは、案外“外”ではなく“自分の内側”にあるかもしれません。

結婚しても、心に空白を感じることはありますが、それは「もっと自分を大切にしたい」という心のサイン。夫や家族に埋めてもらうのではなく、自分で満たせる生き方を少しずつ見つけていきましょうね。

編集部おすすめ