「糖質オフは続かない…」そう感じていた会社員のSさん(38歳)が試行錯誤の末にたどり着いたのは、“夜だけ糖質オフする”というシンプルなスタイル。朝と昼は好きに食べてOKというこの方法で、なんと3ヶ月で−6kg&ウエスト−7cmを達成したそうです。

そこで今回は、そんなSさんが実践した“ゆる糖質オフダイエット”のコツを紹介します。

朝昼は気にせず、夜だけ「ごはん抜き+タンパク質中心」に

Sさんが決めたのは、「夜だけ糖質を控える」というルール。朝はパン、昼はおにぎりなど炭水化物も自由に楽しみつつ、夕食だけ“ごはん抜き”。タンパク質や野菜をメインにした献立に切り替えたそうです。「鶏肉や豆腐、卵を使ったサラダやスープをよく作っていました。寝る前に胃が重くならず、翌朝の体がスッキリ感じられるのがうれしかったですね」と語ります。

「満腹感の演出」でストレスを防ぐのが続けるコツ

「食べた気がしないと絶対ムリ」と話すSさんが重視したのは、食感と満腹感。糖質を抜く代わりに、具だくさんのスープや卵焼き、豆腐ステーキなど“噛みごたえのあるメニュー”で満足感を高めたそうです。「お腹が満たされるだけで、気持ちの余裕が全然違います。ストレスを感じずに続けられたのは、この満足感のおかげだと思う」と振り返ります。

週末だけ“解放日”。自分に甘くする勇気も必要

完璧をめざしすぎると、どこかで爆発してしまうもの。それを避けるため、Sさんは「週末だけは夜だけ糖質オフをやめてOK」と決めていたそう。「金曜の夜に友達と飲みに行ったり、日曜日の夜にスイーツを食べたり。

そんな“楽しみ”があったから、普段も前向きに頑張れた」とのことです。

「続けられる工夫」が痩せ体質をつくる第一歩

糖質オフに限らず、ダイエットのカギは“無理しないこと”。Sさんのように「夜だけ制限」「週末は自由」といった緩めのルールから始めることで、リバウンドのリスクも減らせます。「完璧じゃなくていい。私にもできるかも」そう思えたら、きっと一歩踏み出せるはず。自分にちょうどいい“ゆるさ”で、あなたもストレスフリーな糖質オフダイエットを始めてみませんか?<取材&文:beauty news tokyo編集部>

編集部おすすめ