「食べることが好きで、ダイエットが続かない…」そんな悩みを抱えていませんか? 好きなものを我慢しすぎるとストレスがたまり、結局リバウンドにつながることも少なくありません。実は“好きなものを工夫して食べながら、体型をキープする”ことこそ長続きするダイエットの秘訣です。

そこで今回は、無理なく続けられる【ゆるダイエット習慣】の作り方を紹介します。

高カロリーなメニューは“工夫して食べる”が正解

ピザやパスタなどの高カロリーなメニューも、工夫次第でダイエット向きのメニューに変えられます。例えば、小麦粉の生地を糖質オフや全粒粉タイプに変えるだけでも糖質摂取を抑えることが可能。パスタも全粒粉タイプにすると、通常より食物繊維が多く満足感も続きやすくなります。

余計なストレスを溜めない!無理なく続けられる【ゆるダイエット...の画像はこちら >>

また、揚げ物を控えてオーブン調理にしたり、使用する油の量を半分に減らすだけでも「1食あたり100~200kcal」を削減できます。こうした無理のない工夫や置き換えが、長期的なダイエット成功につながるポイントです。

自分に合った運動を“習慣化”する

ダイエットを成功させるには、食事だけでなく運動習慣も不可欠です。ただし「これをやらなきゃ」と義務感で続ける運動は三日坊主になりがち。ウォーキング、ヨガ、ストレッチ、ダンスなど、「楽しい」と思えるものを選ぶのが長続きのコツです。

例えば、ヨガは柔軟性や体幹を整えて姿勢改善に。サイクリングは短時間で高いカロリー消費が可能。さらに、自宅で1日10分の筋トレでも、積み重ねれば1ヶ月後には“体のラインが変わった”と実感できるものです。小さな継続こそが、大きな成果を生み出します。

無理をせず“生活に溶け込む工夫”を

体型をキープしている人ほど、極端な制限はしていません。

代わりに日常の中で自然に続けられる工夫をしています。

・夜は炭水化物を“半分”にしてタンパク質と野菜を多めに

・おやつはフルーツやナッツなど栄養のあるものを選ぶ

・通勤や家事の合間に“ながら運動”を取り入れる

こうした小さな積み重ねで、半年後に体重−5kg、ウエスト−5cmといった成果を得られるケースも珍しくありません。

ダイエットは“制限”ではなく“工夫”。好きな食事を工夫して楽しみ、自分に合った運動を習慣化することで、ストレスなく理想の体に近づけます。まずは、今日から“続けられる習慣”を何か1つ始めてみませんか?<監修:かめやまあけみ(食生活アドバイザー)>

編集部おすすめ