ご自宅のキッチンやダイニングにピッタリな鍋敷きをDIYで作ってみませんか?自分のオリジナルの鍋敷きをDIYすることで、空間やお料理を今の何倍も楽しむことができますよ!今回は、実用的なことはもちろん使わない時はインテリアとしても申し分ない鍋敷きのDIYをご紹介したいと思います。



編んで作る鍋敷きDIYをご紹介します!

まずは、編んで作る鍋敷きDIYからご紹介したいと思います。編むことで生まれるナチュラルでほっこりとした雰囲気が楽しめる鍋敷きばかりです。


■麻ひもを編んで作った鍋敷き

簡単DIY!オリジナル鍋敷きを作ってみよう!の画像はこちら >>


コロンと丸い形がかわいい鍋敷きとコースターのセットです。かぎ棒で麻ひもを編んでいます。革のタグをカシメで留めるとアクセントになりますね。

麻ひもでコースターと鍋敷きをつくりました~(≧∇≦)moco革ひもがまたキュートですね( 〃▽〃) nachu

■端切れを指編みして作った鍋敷き

簡単DIY!オリジナル鍋敷きを作ってみよう!
撮影:syunさん


端切れを指編みして作っている鍋敷きです。端切れを使っているので、とってもエコな鍋敷きですね。布製なので、給水性にも期待できます。


■毛糸をかぎ編みして作った鍋敷き

簡単DIY!オリジナル鍋敷きを作ってみよう!
撮影:sakuさん


毛糸をかぎ編みして作った鍋敷きは、糸の色使いで何通り組み合わせを楽しむことのでき、様々なスタイルの部屋にマッチさせることができる鍋敷きです。



ウッドバーニングで作る鍋敷きDIYをご紹介します!

「ウッドバーニング」とは、はんだごてで木の表面を焦がすことで絵を描く技法を言います。基本的にはボールペンなどで下書きした線をなぞっていきます。


■リサラーソン風鍋敷き

簡単DIY!オリジナル鍋敷きを作ってみよう!
撮影:miemekkoさん


リサ・ラーソンの代表的シリーズのライオンをマネてコルクをウッドバーニングしています。丸い鍋敷き全体を顔に見立てたダイナミックな仕上がりです。

鍋敷きを見てたらリサラーソンのライオンに見えてきたんで、簡単だしやってみましたー。
miemekkoウッドバーニング楽しいよね♪♪Tommy

■ネイティブ柄鍋敷き

簡単DIY!オリジナル鍋敷きを作ってみよう!
撮影:puzzle.さん


あえてフリーハンドで書くことで温かみを表現しています。自分の感覚で描いていけば、世界で一つだけのオリジナル鍋敷きが完成しますね。


■スヌーピー柄鍋敷き

簡単DIY!オリジナル鍋敷きを作ってみよう!
撮影:hitomiさん


イラストはもちろん文字も自由に書けるところがウッドバーニングの良いところですね。大好きにキャラクターとロゴを書けばお気に入りの鍋敷きになりますね。



まだまだこんな鍋敷きDIYがあります!

RoomClipの中では、まだまだたくさんの鍋敷きDIY作品が紹介されています。驚きのDIYもありますので最後まで要チェックですよ!


■瓶ビール蓋の鍋敷き

簡単DIY!オリジナル鍋敷きを作ってみよう!
撮影:Konamiさん


セリアのコルク鍋敷きを土台にして、瓶ビールの蓋を並べて貼りつけています。ハワイアンの柄がとってもキュートですね。同じ柄の蓋も良いですが、違う柄の蓋を並べて作っても良いですね。


■端材を合わせた鍋敷き

簡単DIY!オリジナル鍋敷きを作ってみよう!
撮影:rinaさん


木材を使ったDIYを日ごろから楽しまれているかたのお宅には、木材の端材が溜まってきませんか?処分するのはもったいないので、鍋敷きにDIYしてみると端材の有効活用になりますよ。

貧乏性なので端材の端材まで捨てられず手始めに鍋敷きにしました!RIna

■コルクをまとめた鍋敷き

簡単DIY!オリジナル鍋敷きを作ってみよう!
撮影:yuki_さん


ワインやシャンパンを飲む際に出るコルク栓を使った鍋敷きです。記念日に抜いたコルクを集めて作れば素敵な思い出の詰まった鍋敷きになりますね。


■デニム生地鍋敷き

簡単DIY!オリジナル鍋敷きを作ってみよう!
撮影:nonさん


丈夫なデニム生地で作った鍋敷きです。カシメで留めらた革がアクセントになっています。デニムの端の処理は、周囲をダーッとミシンで縫われていて男前な雰囲気に仕上がっています。

鍋敷きのDIYを10点ご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。みなさんDIYすることで、オリジナル鍋敷きが完成していて、ぜひチャレンジしてみたいと思う作品ばかりでしたね。

RoomClipには、インテリア上級者の「鍋敷き DIY」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

RoomClipの「鍋敷き DIY」の写真をもっと見る

執筆:ヒペリカム
編集部おすすめ