シンプルなデザインと利便性が人気の無印良品。その中でも今注目されているのが、陶器でできた歯ブラシスタンド。
本来の使い方で
ころんと丸く、シンプルな作りで、陶器のつるりとした感じが人気の、無印良品の歯ブラシスタンド。まずはそのまま、本来の使い方をしてみましょう。シンプルなので、好みにリメイクされているユーザーさんもたくさんおられますよ。
■イニシャルをつけて
シンプルな無印良品のスタンドは、色をそろえるなら、こちらのユーザーさんのようにイニシャルをつけておくと間違える心配がありません。つるっとした質感に、ぷっくりしたエンボスシールがよく合っていますね。
■電動歯ブラシのヘッドにも

置き場所に困る電動歯ブラシのヘッドも、ユーザーさんのように無印良品の歯ブラシスタンドを使えば、衛生的に、かつスタイリッシュに管理することができます。ヘッドだけなので背が低く、鏡の前においても気になりませんね。
■子ども用歯ブラシにも

短く、のど突き防止のついた子ども用の歯ブラシは、普通の歯ブラシスタンドではうまく立てることができませんが、この無印良品の歯ブラシスタンドなら、うまく立てておくことができますね。
こまごましたものを立てて
無印良品の歯ブラシスタンドは、シンプルな形なので、歯ブラシ以外にもいろいろなものを立てて収納することができます。ユーザーさんたちはどのようなものを立てるのに使っているのか、さっそく見てみましょう。
■リラックスシーンに

星がついたデザインのスタンドもあるのですね。ユーザーさんはキャンドルと一緒にリラックスタイムを楽しむアイテムとして、スタンドを取り入れられています。リップなどを立てるのに使われるそうですよ。
■キャンドルを立てて

こちらはキャンドルの芯でしょうか。細くてばらばらになってしまうものでも、ユーザーさんのように歯ブラシスタンドに立てておけば、なくなってしまうこともないですね。インテリアの邪魔にもなりません。
■筆記具を立てて

ちょっと使いたいときなど、すぐに取り出せる場所に筆記具があると便利ですよね。ユーザーさんは無印良品の歯ブラシスタンドを活用して、省スペースで使いやすく筆記具を立てて置いておられます。
■玄関先で印鑑立てに

ごちゃつきがちな玄関先で、必要な印鑑はこちらのユーザーさんのように、歯ブラシスタンドに立てておくと、探す手間もなく、すぐに使えて便利です。シンプルなので、どんなテイストでも使えるのがうれしいですね。
植物を立ててインテリアに
無印良品の歯ブラシスタンドを小さな鉢に見立てて、植物を飾っているユーザーさんがたくさんおられました。どのようにアレンジされているのか、参考にしてみましょう。
■エアプランツのスタンドに

空気中の水分で成長すると言われているエアプランツは、小さな歯ブラシスタンドに入れるのにぴったりですね。ちょっとグリーンを取り入れたいけど、スペースが狭いなんてところには、こんな飾り方が良いかもしれません。すりガラスのスタンドがおしゃれですね。
■フェイクを使って

こちらはフェイクを歯ブラシスタンドに立てて飾られています。こちらのフェイクは、なんと針金とフェイクを組み合わせて木のようにされているそうです。メタリックなスタンドが、スタイリッシュな印象です。
■小枝や木の実を飾って

季節感あふれる飾り棚に、無印良品の歯ブラシスタンドがちょこんと置かれています。立てられた小枝と赤い実が印象的です。こちらの小枝は、じつはボールペンだそうです。
歯ブラシスタンドといえど、アイデアしだいでいろいろな使い方ができるのですね。みなさんもRoomClipユーザーさんを参考に、無印良品の歯ブラシスタンドの新しい使い方を考えてみてください。
執筆:くろはいじ