お子さんのいるおうちでは必需品と言ってもいい踏み台。洗面所やトイレ、キッチンなど、使う場面はたくさんあります。
踏み台をDIYしよう!
子どものいる家では必需品なだけに、市販品もたくさん売られています。でも、プラスチックのものが大半だったり、木製のものはいいお値段だったりします。それなら、インテリアに合うものを自分で作っちゃおう!というユーザーさんたちの、踏み台DIYをご紹介します。
■ホワイト×木のナチュラルカラー
シンプルな形のこちらの踏み台。ホワイト×木のナチュラルカラーが、洗面所のインテリアにぴったりです。右側にあるのは、こちらもDIYの体重計ラック。踏み台とデザインを合わせてあるのがいいですね。
■2段ステップの踏み台

こちらの踏み台は、2段のステップ型になっています。ブラック×木なので、ちょっとクールな印象に仕上がっていますね。色合いが変わるとイメージもずいぶん変わります。
■白黒チェックの布地付き

こちらのユーザーさんは、中にクッションを入れて布地で包んで作っています。布地が付くと、ナチュラル感アップですね。踏み台としてだけでなく、小さなスツールとしても使えそうです。
■階段状で使い方いろいろ

3段の階段状になっているこちらの踏み台は、イスとしても使用可。見るからに使い勝手が良さそうです。押入れを改造したキッズスペースと合わせて、子どものお気に入り間違いなし!
せっかく作るなら、デザインにこだわる
せっかくDIYで作るなら、デザインも自分好みにしてみてはいかがでしょうか?ペイントやステンシルなどで、オリジナルの踏み台をDIYしているユーザーさんが多数いらっしゃいます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
■踏み台にステンシル

左から、踏み台とイスとベンチだそうです。形違いでおそろいのデザインがいいですね。色合いもステンシルのデザインもとってもおしゃれ。しかもこの踏み台とベンチは、2×4材1本でできてしまうんだそうですよ。
■色合いがポイント

3枚の板それぞれを違う色でペイントしているところがポイントですね。形はシンプルでも、色を変えることで個性的に仕上がっています。お部屋に置いても、インテリアのアクセントになってくれそうです♪
■子どもと一緒にペイント

ジャンクな雰囲気がクールなこちらの踏み台。なんとペイントしたのは、娘さんなんだそう!緑と黄色の色合いといい、あえてたらしたペンキといい、大人顔負けのセンスですね。
トイレ用の踏み台だってDIY
トイレでも踏み台は大活躍。大人用の便座は、子どもには高すぎますもんね。でも狭いトイレに踏み台を置いてしまうと、今度は大人が使いづらくなってしまったりも。その点を上手に工夫されているユーザーさんをご紹介します。
■パンダのトイレにも踏み台

ダイソーで購入したというパンダのシールがとてもキュートなこちらのトイレ。ナチュラルな雰囲気の踏み台はとてもコンパクトです。こんな優しい雰囲気のトイレなら、お子さんも喜んで入ってくれそうですね。
■子どもの足形をスタンプ

こちらも少し横長ですがコンパクトなサイズ。お子さんの足形をスタンプしたそうです。自分の足形がスタンプされた踏み台なんて、特別感があってうれしいでしょうね。
■トイレの形に合わせて

こちらは、トイレの形に合わせて作っています。子どもは座った時に足を着くことができて、大人が使うときには足元の邪魔にならない形になっています。市販品ではあまりない形なので、DIYならではの使いやすさですね。
子どもが踏み台を使う時期は意外と短いもの。でも必要なくなってからやお子さんがいないおうちでも、大人用の踏み台や花台、ちょっとしたサイドテーブルなど、活用方法はいろいろあります。ぜひ踏み台をDIYしてみてくださいね。
執筆:chiko