おうちの食事の後につきものなのが、キッチンでの洗い物ですね。でも、毎日のことなのでなんだかイヤになってしまうこと、ありませんか?そこで、洗い物時間を楽しくしてくれるセリアのキッチン用品を探してみました。
スポンジ
洗い物には欠かせないスポンジは、生活感が出やすいのが悩みの種ですね。好みのデザインの物にするだけで、一気に気分を変えることができますよ。まずは、色や形へのこだわりがうれしいセリアのスポンジをご紹介します。
■モノトーン
こちらのユーザーさんは、セリアの白いブラシとモノトーンのスポンジを愛用されています。シンプルなモノトーンのデザインは、人気のマーチソンヒュームのボトルとも好相性ですね。すっきりとしながら、センスの光るキッチンスペースになっています。
■お魚スポンジ

スポンジは消耗品なので、季節に合わせて気軽に変えてみるのもいいですね。こちらのユーザーさんは、セリアのお魚スポンジと詰め替えボトルを組み合わせて楽しんでいますよ。涼しげな色合いのグッズ越しにグリーンが映えて、目にもさわやかななコーディネートです。
■ボトル用スポンジ

こちらのユーザーさんが使っているのは、セリアのモノトーンのボトル用スポンジです。細かな用途の商品まで、デザインで選ぶことができるのがうれしいですね。モノトーンで統一することで、生活感を感じさせないキッチンに仕上がっています。
袋・洗剤の収納グッズ
洗い物のために、シンク周りには袋類や洗剤のストックの収納も必要です。セリアには使いやすく整理できて、見かけにもこだわった収納グッズがたくさんそろっていますよ。続いてユーザーさんが見つけた、シンク周りで使えるセリアの収納グッズをご紹介します。
■ネット入れ

こちらのユーザーさんは、セリアのネット入れで冷蔵庫横に吊るして収納されています。カバーがあるデザインなので、見せて使うこともできて便利ですね。よく使うものがすぐに取り出せる、使い勝手のいいキッチンづくりをされています。
■袋ストッカー

シンク下の扉裏を、収納スペースに活用しているユーザーさんです。セリアの袋ストッカーを使って、レジ袋を使いやすく収納しています。普段は見えないスペースですが、シンプルなアイテムやカゴで上手にまとめてコーディネートされています。
■ペーパーストレージ

こちらのユーザーさんは、ペーパーストレージを使って引き出し内に洗剤スペースを作っています。すっきり見せるだけでなく、液ダレの不安も解消してくれそうですね。モノトーンの統一化と、使いやすさを上手に両立した収納スペースです。
■ファイルケース

引き出し内の袋収納に、セリアのファイルケースを使っているユーザーさんです。同じシリーズの薄型と普通サイズを使い分けて、分類して立てる収納をされています。引き出しを開けるだけで、一目で見渡せてすぐに手に取れる、お手本にしたくなる収納ですね。
タオル
スポンジと同じく、洗い物の必須アイテムであるタオル。キッチンの見えるところに掛けておく物なので、デザインにこだわって選びたいですね。次に、キッチンでワンポイントとなってくれるような、セリアのタオルをご紹介します。
■白クマ柄

こちらのユーザーさんは、セリアの白クマ柄タオルを一気にそろえて購入されています。気に入ったものを気兼ねなく買えるのは、プチプラアイテムのうれしいところですね。グレー地で大人っぽいかわいさのあるデザインが、ダークブラウンのキッチン扉によく映えています。
■チェック柄

ナチュラルテイストのキッチンのこちらのユーザーさんは、セリアのチェック柄のタオルを愛用しています。やわらかい雰囲気のブラウンのチェック柄が、キッチンをさらに魅力的にみせてくれていますね。タオルを留めているウッドクリップも、さりげなくアクセントになっています。
■ホワイト地に刺繍

こちらのユーザーさんは、ホワイトインテリアに合わせてホワイト地のタオルをチョイス。ワンポイントとして、食パンの形の刺繍が入っているデザインです。きりっとした雰囲気のキッチンの中で、遊び心のあるタオルが楽しいですね。
ユーザーさんたちは、セリアのキッチン用品を上手に取り入れていましたね。気軽なプチプラで、暮らしをちょっと楽しくしてくれるセリア。あなたもセリアのキッチン用品で、洗い物から暮らしをもっと楽しんでみませんか。
執筆:kuroneko