ニトリのウォールシェルフをご存知でしょうか?壁に取りつけるのはもちろん、床や棚に置いて使ったり、DIYに活用することもできるんです。お手ごろな価格も魅力で、注目度がアップしています。
リビングはインテリアに合わせて
ユーザーさんは、サイズやカラーが豊富なことをいかして、お家のインテリアに合った使い方をされています。壁を有効に活用したいとき、ちょっと物足りないときに使ってみてはいかがでしょうか。
■植物をディスプレイ
3737さんはリビングの壁に取りつけ、お気に入りの植物をディスプレイされました。側面がガードされているので、落ちにくくて安心です。ライトブラウンのナチュラルなカラーが、観葉植物とも相性バッチリです。
■サイズに合わせて飾る

ニトリのウォールシェルフは、サイズや形にバリエーションがあるのもうれしいポイント。それぞれのサイズに合わせた雑貨の配置が、お上手なmayaさん。全体的に落ち着いた配色で、とてもやさしい印象になっています。
■すのこに取りつける

男前インテリアがお好きなsoyuru-mamaさんは、ダークブラウンを使用されました。空間になじみ、収納スペースを増やしてくれます。すのこに取りつけるアイデアもあるんですね!
トイレはホワイトを活用♡
トイレでは、清潔感のあるホワイトカラーが人気となっています。配置に工夫をすれば、いろいろなパターンで活用できるんです。ユーザーさんお墨つきのアイデアをチェックしていきましょう。
■トイレットペーパーの台として

y.a.k_home4811さんは、トイレットペーパーの上の台として活用されています。側面の出っ張りを下に持ってくることで、自然に見えますね。上部には雑貨を置いて楽しむこともできます。使い心地が良いと好評だそうです。
■上下を逆さに設置

ホワイトが大好きというhemukoさん。トイレも、ホワイトカラーで統一されています。ウォールシェルフの上下を逆さにして設置する上級テクニックは、マネしてみたいところ。圧迫感がなくて、爽やかな印象になっています。
■ボックス型の活用

こちらは、ほんのりピンクが可愛らしいange.zuzuさん宅のトイレです。小さな雑貨たちが、ボックス型のウォールシェルフに並べられています。ほっと安らぐ空間づくりに、一役買ってくれます。
ダイニング・キッチンは収納にいかす
ダイニング・キッチンでは、収納にいかしているユーザーさんが多数。いくつか繋げてDIYをしたり、置き台にしたり……さまざまな活用法が投稿されています。デッドスペースの使い方や、見せる収納の参考にもなるはずです。
■いくつか繋げる

側面がないL型ウォールシェルフは、いくつか繋げて使うのも◎。bu22さんは、よく使う調味料を置いて使用されています。使いたいときに、パッと取り出せて便利そうです。
■組み合わせてDIY

キッチンを改造中だというnaojinさん。こちらの調味料ラックは、ウォールシェルフを使ってDIYされた作品なんです。縦横を上手く組み合わせた、無駄のないつくりになっています。
■置き台として

taitaiさんは、壁に取りつけずに置き台として愛用されています。台の下のスペースも収納として有効活用されていて、目のつけどころがGood。アイデアに溢れた使い方です。
■見せる収納に

木の風合いと、植物の華やかさがコラボしたカフェ風のキッチン。okuriさんは、L型ウォールシェルフの下部にフックを取りつけて、マグカップ掛けにされました。見せ方がお上手です。
サイズや形、カラーが豊富なニトリのウォールシェルフ。取りつけ方を工夫すれば、活用の幅が広がるのもおもしろいところです。ユーザーさんのアイデアを参考に、インテリアに合った使い方を試してみてください。
執筆:choko