物が増えてくると困るのが収納場所。「収納を増やしたいけれど、賃貸だから釘やビスが使えない」「棚を置くスペースがないから無理」と諦めていませんか?それなら、壁を傷つけずに手軽にDIYできる人気商品「ディアウォール」を使うのがオススメ。
日用品を見せる収納に
キッチンや洗面所にある日用品を、ディアウォール棚ですっきりオシャレに収納してみてはいかがでしょうか。限られたスペースで棚が置けない場所でも、ディアウォールなら解決!お気に入りの日用品はあえて見せて、飾って楽しみましょう。
■カフェ風の見せる収納
キッチンカウンターと吊戸棚の間に、ディアウォール棚を付けています。三点で支えているので強度もあるそうです。アンティーク風に色付けされた木材が、カフェ風インテリアにピッタリ!お気に入りのアイテムを一緒に飾ることで、よりスタイリッシュ感が増します。
■飾り棚も付けられる

複数のディアウォールに板張りすれば、飾り棚も付けられます。kazuさんは調味料やパスタ、ビンなどをたくさん並べて収納しています。キャニスターを統一させることで、たくさん並べてもスッキリとした印象です。棚を置きづらいキッチンも、ディアウォールを使えばたくさん収納できますね。
■洗濯機近くに

日用品が多い洗面所でもディアウォールが活躍。洗濯機の上も、収納スペースとして使うといいですね。タオルや洗面所で使う道具を、カゴやクラフトバッグに収納することで、センスの光る収納になります。黒の棚受けもかっこいい!
■アイアンバーを使う

yuka0527さんはディアウォール棚にアイアンバーを使い、スプレーボトルを引っかける収納をされています。モノトーンで統一されたスプレーボトルなら、出しっぱなしにしていてもインテリアになります。
本やCDを収納する
どんどん増えていく本やCDたち、どのように収納していますか?ディアウォール棚なら、大容量のCDをすべて置くことも、お気に入りの本だけを飾って収納することもできます。棚を一から作るよりも簡単なので、DIY初心者さんでも作りやすいですよ。
■絵本を並べて

キッチンカウンターの壁に、ディアウォールを使って木材を突っ張り、板と棒を付ければ棚の出来上がり。ユーザーさんはカラフルな絵本を並べて収納されています。表紙を見せることで、子どもの興味もひくことができます。ピシっと並べてあるのも気持ちがいいですね!
■雑誌も取りやすい

ディアウォール棚にセリアのアイアンバーを取り付けたら、雑誌を収納することができます。板と板の間に引き出しを入れるのもナイスアイデアですね。取り出しやすいように取っ手も付いています。落ち着いたダークブラウンもシックでステキです。
■たくさんのCDもおまかせ

mamyuさんは、ディアウォール棚で1500枚ほどあるCDを収納。既製品の棚では、なかなかこの数のCDをすべて収納するのは難しいのですが、DIYだからこそできるアイデアです。ヘッドホンも一緒にかけておくことで、見た目にも◎。パナソニックのステレオヘッドホンはスタイリッシュでおすすめです。
服や靴を収納する
服や靴などの収納にもディアウォールが活躍!ディアウォールで突っ張った木材に、棚やポールを付けることで、壁が収納スペースに大変身しますよ。また、自分でカスタマイズできるので、ショップ風の収納もできます。
■BRIWAXで色付けする

ディアウォールで突っ張っている2×4材に、カットした板をはめ込んで靴箱にしています。これなら靴の分の奥行きも作れますね。BRIWAXのチークで色付けた木材がシブくていい味出しています。腰掛けもあるので、靴の着脱が楽そうな玄関です。
■ガス管でインダストリアルに

こちらはBRIWAXのジャコビアンで色付けした木材をディアウォールで突っ張っています。ガス管をつければ、ハンガーラックの出来上がり。本物のガス管を使ってインダストリアルに仕上げています。ガス管はモノタロウとオフ・コーポレーションで買ったそうです。
■ブラックで男前に

レンガ風の壁紙に黒のディアウォール棚が男前なお部屋。整理整頓されており、とても気持ちがいいですね。格闘技をされているN-6.さんは、練習にすぐ行けるよう、カゴの中身をそのままカバンに入れれば、すぐ出られるように工夫しているそうです。
いかがでしたでしょうか?キッチンやリビング、洗面所などさまざまな場所で活躍してくれるディアウォール。賃貸でも収納を増やすことができるのがうれしいですね。ぜひ参考にしてみてください。
執筆:otoiro