猫と暮らすDIY好きの方は、一度はキャットウォークやタワーを作ってみたいと思ったことがあるのではないでしょうか。自分が作ったキャットウォークやタワーで、愛する猫ちゃんが自由に動き回っている姿を想像すると、わくわくしますよね♡今回はRoomClipユーザーさんが作られたキャットタワーとウォークをご紹介します。
作ってみたい!キャットタワー
猫ちゃんのストレス発散、運動不足解消に必要なキャットタワー。ユーザーさんはさまざまな工夫をして、猫ちゃんの喜ぶキャットタワーをDIYしていました。見た目にも気を配り、インテリアにもなじむので真似して作ってみたくなりますよ。
■本棚のように
Yukaさんが作られたキャットタワーは、木枠を組んで作られた大きなキャットタワーです。爽やかな色でのカラーリングが明るく、ピンクとブルーのマットがよく合います。バランスよく乗れるところと穴を配置し、猫ちゃんも喜んで登ってくれそうですね。
■ディアウォールでかっこよく

ttyさんは、奥様からの依頼でディアウォールのキャットタワーを作られました。シンプルな造りの中に、アンティーク風の棚受けがしっかり効いています。古材風でカッコよく、ちょっとしたグリーンを飾れるのも良いですね。
■引き出しを再利用

MIHさんが作られたキャットタワーは、なんと不要になった引き出しを再利用して作られています!おもしろいアイディアで、やってみたくなりますね。引き出しはそのまま再利用のほか、ばらしてみたり逆さまにしてみたりとアレンジがしやすそうです。
■シンプルに

mahi1101さんが作られたキャットタワーはシンプルなデザイン。壁に直接板を打ち付けてあるそうです。賃貸ではできませんが、しっかりした造りで心配がないですね。シンプルなので、リビングのインテリアに自然になじんでいます。
インテリア性のあるキャットウォーク
見た目にもこだわった、インテリア性のあるキャットウォークを作られたユーザーさんもいました。一見キャットウォークには見えないデザインは、猫ちゃんだけではなく飼い主さんにもうれしいですよね。
■絶妙カラーでナチュラル系に◎

kazaneさんのお宅のキャットウォークは、色合いがとっても素敵な、板壁の上に設置されています。登り棒からのぼり、しっかり上から見渡せる位置に作られています。板壁は、猫ちゃんの爪とぎ対策にもなります。くすみがかったブルーと、ナチュラルカラーの板壁のコーディネート、真似したくなりますね。
■ボックスシェルフでかっこよく

Norikongさんのリビングに設置されたキャットウォークは、ボックスシェルフでかっこよく作られています。ボックスの中にアクセントカラーを配置し、モダンで大人っぽい雰囲気です。ボックスシェルフに雑貨を飾るのも楽しみになり、インテリアとキャットウォークを上手に兼ねた作りかたですね。
■アクセントカラーで明るく

mtkさんはIKEAのウォールシェルフをバランスよく設置して、キャットウォークを作られています。取り付け器具が見えないので、すっきりしていますね。ホワイト×イエローで明るく楽しい雰囲気になっています。ブラックもあるので、インテリアにあわせて作れそうです。
楽しそうなキャットウォーク
猫ちゃんも飼い主さんも楽しめそうなキャットウォークがあったら、わくわくしますよね。ちょっとした工夫とアイディアで、楽しそうなキャットウォークを作られたユーザーさんもいました。
■アクリル板で肉球まる見え

gr-slinkyさんが作られた、楽しそうなキャットウォークは、アクリル板でできています。下から猫ちゃんの肉球を拝める作りで、肉球好きにはたまらないキャットウォークですね。香箱座りの謎も解け、とても面白いです!透明なので圧迫感がないのも良い点ですね。
■組み合わせてアスレチックのように

sisimaru1023さんは、アイアンバー付きシェルフやボックスシェルフ、長い板のウォールシェルフを組み合わせ、アスレチックのようなキャットウォークを作られました。高さや長さが違うのでメリハリがあってとても楽しそうです。アイアンバーに雑貨を飾れ、インテリアとしても大活躍のキャットウォークですね。
■吊り橋で冒険気分

nekogurumaさんのお宅のキャットウォークには、DIYした吊り橋が掛けられています。吊り橋のちょっとしたスリル感が冒険のようでわくわくしそうです。猫ちゃんの喜ぶ工夫いっぱいのキャットウォークで、真似したくなりますね。
どれも愛情のこもったすばらしいキャットウォークとタワーでしたね。インテリアになじむようセンス良く作られており、真似したくなるものばかりでした。みなさんもぜひ、挑戦してみてくださいね♪
執筆:ayumi