フェンスからプレートまで、ガーデニング用品が充実している100円ショップ「ダイソー」。庭がなければ縁がないと思っていませんか?実はこのダイソーのお庭用アイテム、お部屋の中でも大活躍するんです。
ガーデンピックを活用して
ダイソーのガーデン雑貨の中でも特におすすめなのが、ガーデンピック。おしゃれなデザインでありつつ、後からおのおのペイントしたり、デコレーションしたりと楽しむことができます。本来の用途である植木鉢にさすという方法のほかにも、インテリアで大活躍するんですよ♪ 実例を見ていきましょう。
■各自でデザインを楽しめる
こちらは、UD-mamaさんのダイソーガーデンピックDIYです。ペーパーナプキンをデコパージュしたとのこと、モダンでナチュラルなデザインが魅力的。このまま壁などのディスプレイに貼ってもよさそうです。
■缶にさしてアンティークに

こちらは、人気の空き缶リメイクに、かすれたテイストのペイントを施し、ガーデンピックをさした実例。となりのランタンと合わせて、アンティークな感じがよく出ていますね。缶にさすだけというとてもシンプルなインテリアなのですが、見映えはばっちりです!
■窓ぎわの小さなお庭

絵本から出てきたような、ロマンチックな窓ぎわのインテリア。すき間にフェイクグリーンを飾り、文字を書いたダイソーのガーデンピックをさしているそうです。グリーン、ホワイト、ブラックというメルヘンチックでありつつ、落ち着いた組み合わせが素敵。
フレンチポタジェのガーデンプレート
ダイソーのガーデン雑貨といえば人気なのが、フレンチポタジェシリーズ。特に、室内インテリアで大活躍してくれるのが、カントリー風のガーデンプレートです。フランスのカフェを思わせるデザインは、お部屋に置くだけで存在感もバツグン!一気にかわいらしい雰囲気に変えてくれます。
■棚のディスプレイに合わせて

こちらの実例では、玄関のディスプレイにフレンチポタジェのガーデンプレートを並べています。ちょっぴりシャビーな色合いは、ほかの置物とも相性ばっちり。ナチュラルかつ、上品な空間に仕上がっています。
■ウェルカムボードといっしょに

玄関のフロアに置かれたグリーンとウェルカムボードの横に、フレンチポタジェのプレートを並べている、こちらの実例。うしろのグリーンは本物ではなく、パネルとのこと!写真の中ですが、麻のネットはカフェ風のデザインにぴったり♡
■ドライフラワーと並べて

こちらはご自身で作られたというドライフラワーをまとめたスワッグに、フレンチポタジェのプレートを添えています。アンティークなデザインには最適なドライフラワーですが、カーキ色のプレートもその雰囲気にばっちり合っていて、統一感がありますね。
ガーデンフェンスが使える!
最後にご紹介するのが、ダイソーのガーデンフェンスを使ったインテリア。たくさんそろえてお庭のようにしたり、あるいはオブジェを作るのに使ったり、使い勝手がバツグンなんです!お部屋の中でも、まるで屋外のようなインテリアが楽しめる必見アイテムです。
■レンガのステッカーと合わせて

こちらは、カウンター周りにレンガ調のリメイクシートやグリーンのウォールステッカーを貼り、カウンターの角にガーデンフェンスを貼っている実例。キッチンの目隠しに使っているそうです。ナチュラルなデザインのリメイクシートにガーデンフェンスが合わさって、お庭や森のような空間が演出されていますね。
■出窓にフェンスを並べる

こちらは、出窓の下の部分にガーデンフェンスを並べて、グリーンやアイアン雑貨を使ったナチュラルなディスプレイの完成度を、さらに高めています。白いフェンスがとても上品ですね。光のあふれる小さなインドアガーデンのようです。
■絵本のような世界に

木製ガーデンフェンスの、土にさすため長くなっている部分をカットして、壁ぎわに立てかけたこちらの実例。小さなフェイク窓などの周りのアイテムも魅力的で、ここから何か物語が始まりそうなディスプレイです。
■オブジェの一部として

こちらは、とても品のあるヨーロッパのお城のようなお部屋ですが、暖炉下の空間を見ると、オブジェの一部としてガーデンフェンスが飾られています!ペイントしたダイソーの発泡ブロックにさして、立てているそうです。アイデアしだいで、こんな素敵なオブジェになってしまうなんて、目から鱗ですね!
いかがでしたか?お家の中でも、いろいろな方法でダイソーのガーデン雑貨を使い、魅力的なインテリアが実現されていましたね。これらの実例を参考に、カフェ風だったりアンティークだったり、思い思いのインテリアを楽しんでください♪
執筆:Moko