DIY道具もそろう、なくてはならない便利な100均。特に木箱はその見た目も、使い勝手も人気な商品のひとつです。
ナチュラルアンティークにDIY
100均で売っている木のBOX。しっかりしているし、素材そのままでも雰囲気抜群です。木の温もりを活かし、ナチュラルにアレンジしたBOXたちを紹介します。
■すのこと組み合わせてトイレ収納BOXに
こちらは、すのこにセリアの木箱を合わせて作られた、トイレ用の収納箱。木のナチュラルさがトイレの雰囲気を柔らかくしますね。木箱に収まっているトイレットペーパーもぴったり!引き出し仕様で取り出しやすそうです。
■箱を繋げてアクセサリーボックスに

こちらはセリアの小箱とフォトフレームを使い作られたアクセサリーボックス。白木の明るさが天然素材の良さを主張してますね。このまま使い込んでいっても味が出てきそうです。また、色を塗っても変化を楽しめるので好みに合わせて応用できますね。フォトフレームは木箱に合わせてペイントされているそうですよ。
■端材と合わせて文房具入れに

ダイソーの木箱と端材で作られた文房具入れ。真ん中についているアンティークな鋲がポイントになっています。文字は転写シールで付けられ、塗装はブライワックスで仕上げられてます。
男前テイストにDIY
次にご紹介するのは、100均BOXを男前に仕上げたアイテムたち。ちょっとした塗り方や組み合わせ、アイテムを工夫すればがらっと雰囲気が変わりますよ。男前インテリア好きな方は真似したくなるアイディア満載です。
■モノトーンがかっこいい!男前BOX

100均のウッドボックスを使用し作られた男前BOX。ボックスは2つ使われているそうです。色味と掠れ具合が、なんとも言えない風合いを出していますね。ステンシルもポイントになっていてオシャレ。100均とは分からないクオリティが素晴らしすぎます。
■ブックシェルフにもなる、引き出し収納

こちらはセリアの木箱を使用して引き出しを作られたそう。エイジング加工のユーズド感が、雰囲気を醸し出しています。特に目を惹くのが、色違いの木目塗装。明るさも加わってアンティークレトロな印象ですね。
■すべて100均材料で、男前アンティークに

こちらの引き出し。なんとすべて100均材料で作られているそう!しっかりできていて、とてもそうは見えないですよね。アンティーク感とステンシルで男前インテリアに早変わり。
緑を楽しむウッドボックス
100均ウッドボックスで、ガーデン用品も作れちゃいます。グリーンと木箱の組み合わせが素材の良さを引き上げて、とても素敵ですよ。いちだんとガーデニングが楽しくなりますね。
■グリーンが映える、ガーデンラック

こちらは、セリアの木箱を使って作られたガーデンラック。ナチュラルな風合いが、お花やグリーンと相性バッチリですね。塗装のヴィンテージ感が雰囲気をさらに後押ししています。
■ウッドボックス+イーゼルで緑もかっこよく

100均ウッドボックスとイーゼルで作られた小さなガーデンラック。イーゼルだなんて言われるまで気づきませんでした。お部屋や玄関に飾れるサイズ感がちょうどいいですね。たくさん作って、各部屋に置いても良さそうです。
■小さくて愛らしい壁掛けボックス

ダイソーのウッドボックスの底に黒板を貼り付けて作られた、壁掛けボックス。黒板を貼り付けるというアイディアが斬新!中に飾ってあるグリーンや小物もインテリアとして格上げされていて、お店でセットで売られていそうです。こんな可愛い壁掛けボックスなら、何個も欲しいですね。
アイディアが素晴らしい木箱リメイク
100均木箱をベースに、脱帽するようなアイディアで作られたアイテムを紹介します。これは、考えつかなかった!と思わずうなる優れたDIYが登場しますよ。
■木箱で作るマルシェカート

セリアの木箱を繋げて作ったマルシェ風のカート。外国の市場にありそうな感じにテンションが上がります。野菜やグリーンを飾ってもさまになりそうですし、キッズのおもちゃカートとしても活躍しそうです。ユーザーさんのアイディアが素晴らしいです。
■ウッドボックスを筆立てに

こんなアイディア思いつかなかった!と思わず言ってしまいそうな、筆立て。ウッドボックスと100均材料で作られたそうです。筆もさることながらペンなどを立てても◎見やすいし、探しにくいなんてこともないですよね。さらにこのアンティークな色味がインテリアとしてもバッチリです。
■木箱をソーイングボックスに

セリアのカッティングボードと木箱で作られたソーイングボックス。これは凄いですね!出しっぱなしにしてても違和感がありません。まさしく、飾れるソーイングボックスです。木のお裁縫箱って憧れますよね♪ぜひ真似したいアイディアです。
いかがでしたか。
執筆:sakura