皆さんはシャンプーや洗剤などの詰め替えボトルはどうしていますか?毎日使うバスルーム周りは、スッキリとさせたいですよね。そんなときに、100均の詰め替えボトルはシンプルなものが多いのでおすすめです。
シンプルでリメイクもできる詰め替えボトル
セリアやダイソーの詰め替えボトルは、デザインがシンプルなものが多いです。シンプルだからこそリメイクも手軽にできます。簡単にリメイクをするだけで、100均アイテムとは思えないボトルになりますよ。
■ラベルシールを貼って高見えボトルに
自作のシールを作れない人でも手軽にできるリメイクが、ラベルシールを貼ることです。ボトルの大きさに対応したシールを貼ることで、ダイソーのボトルとは思えなくなります。ange.zuzuさんは楽天で購入したボトルシールを貼っています。モノトーンのラベルが大人っぽいですね。
■転写シールで気軽にリメイク

セリアの角スリムボトルに、ダイソーの転写シールを貼って使っているeriさん。ホワイトの詰め替えボトルに、英字の転写シールが貼られているだけのシンプルなデザインで、使いやすそうですね。
■自作シールで特別なマイボトルに

セリアの詰め替えボトルは色の種類もあって、人それぞれで区別して使いやすくなっています。nachibiさんは、セリアの詰め替えボトルに自作したラベルシールを使っています。ユーザーさんと旦那さんでそれぞれ色分けして使っているのでわかりやすくていいですね。
一工夫で使い勝手抜群に
100均の詰め替えボトルには、使いやすさを重視しているボトルも多いのをご存知ですか?使い方しだいで詰め替えの手間を省けたりするアイデア商品もあるんですよ。
■幅広ボトルで詰め替えラクラク

セリアの詰め替えボトルは、注ぎ入れ口が広くなっているものもあります。kanaさんは、セリアのボトルに詰め替え用のパックをそのまま切って入れて使っています。透明なので中身が何かもわかりやすいですね。詰め替えきれずに残ることもないので、最後まで使えるのもうれしいですね。
■中身が見えないから生活感もなくせる

anko.hibuさんは、キャンドゥの詰め替えボトルにシャンプーをそのまますっぽりと入れて使っています。もともとはシンプルな無地のボトルに、手書きのスヌーピーを貼っているそうです。詰め替えボトルは中身が見えにくいタイプなので、見た目が気になる人にもおすすめです。
■最後まで使いきれるデザインがとっても便利

シャンプーを使っているときに、最後は底にたまってしまってうまく取れなかった経験はありませんか?ダイソーの詰め替えボトルは、底部分にシャンプーがたまるように円錐のような作りになっています。ka7konakaさんは、このシンプルなボトルに黒猫のボトルマーカーを付けて使っています。
洗面室でも使える
100均の詰め替えボトルは浴室だけでなく、洗面室でも使えるものも多くあります。洗剤の詰め替えボトルなど、さまざまな種類のものがありますよ。シンプルなボトルが多いので、使い勝手も抜群です。
■真っ白なデザインで統一感を

セリアで販売されている洗剤用ボトルに容器を一新したremaさん。白いデザインでスッキリとして見えますね。統一感のない洗剤は、そのまま置いておくと生活感が出てしまいます。気になる人にはおすすめですよ。
■泡で出てくる便利な詰め替えポンプ

セリアで販売されているソープボトルです。注ぎ口も大きめで詰め替えもしやすそうですね。さらにうれしいのが、バブルポンプなので泡状でソープが出てきてくれるところです。デザインもわかりやすいので、子どもといっしょに使ってもよさそうですね。
■注ぎ口があるボトルで手間いらず

セリアの入浴剤ボトルに、掃除用の粉末を入れて使っているrakudaさん。真っ白なデザインなので、ラベルを貼るだけで区別できてとても良いですよね。注ぎ口もあるので分量の測り間違えも防げそうです。
■ガラスキャニスターでお菓子のように

nami-tsunさんは、キャンドゥのガラスキャニスターにジェルボール洗剤を詰め替えています。英字のラベルがまるでお菓子のようなデザインですね。中身が見えて子どもにも開けにくいので、安全に使えるのも魅力です。
100均には詰め替えボトルだけでも豊富な種類の商品があります。浴室・洗面室の生活感をなくして使いやすくしたいと考えている人には、とてもおすすめですよ。みなさんもユーザーさんのアイデアを参考にしてみてはいかがでしょうか?
執筆:そらまめ