石の風合いがいい味を出してくれるスレートのプレート。RoomClipユーザーさんも愛用している話題の食器です。
カフェ風メニューに見せてくれるスレート
カフェ風の料理と特に相性ばっちりのスレートプレート。シンプルな料理でも、今風のテイストに見せてくれるおすすめのアイテムです。スタイリッシュでおいしそうな料理をUPしている、ユーザーさんの実例をピックアップしました。
■食パンとサラダだけでも見た目よく
JURIさんは、スレートプレートを使って、食パンをカフェ風にアレンジ。こんがり焼いた食パンにサラダとチーズを彩りよく盛り付けて、スレートプレートに乗せただけで、こんなにおしゃれになりました。本当にカフェの朝食メニューで出てきそうなビジュアルですね。
■大人のテーブルコーディネート

大き目の長方形スレート皿をランチョンマットのように見立てて、直接おかずを乗せたものと、小さい器でメリハリをつけたsaooo39さん。レストランのような盛り付けが美しいですね。プレートに合わせたシックなテーブルクロスが、さらに大人のテーブルコーディネートを実現しています。
■盛り付けで豪華な印象に

スープにパン、サラダとシンプルなメニューですが、スレートプレートに乗せるだけで、こんなに見栄えのする料理に早変わり。スープの器には下皿をつけてスレートの色に変化を加えているkei.hiroro2さんのセンスの良さ感じられます。
■純和風のメニューもモダンな印象に

和食の盛り付けをスレートプレートに生かしたazuさん。卵焼きにソバと、純和風のメニューですが、プレートに盛り付けることで、一気にモダンな印象になっています。先付のように少量ずついろんなメニューを盛り付けるのに適している長方形のプレート。和食にもぜひ活用したいですね。
パーティーにぜひ使ってみる
パーティー料理に使えるスレートプレート。大き目の長方形のプレートなら少量ずつの料理を数種類盛りつけるだけで、まるでレストランのような見栄えになります。参考にしたい実例をあげてみました。
■ストイックに等間隔に盛りつける

パーティーメニューにもぴったりのスレートプレート。MIARAさんはカラフルなてまり寿司をトッピングしました。等間隔に並べたのがセンスのいい証拠です。変化のある具材に対して、クールな盛り付けがいいですね。スレートプレートは黒色なので、食材をおいしそうに見せてくれるのが魅力です。
■話題の器を一同にそろえて

豪華なパーティー料理をさらにグレードアップしてくれる器は、スレートプレートをはじめ、ボードにスキレットと、使ってみたい話題のアイテムばかりそろっているMICHIYOさんの食卓。盛り付けのバランスのよさが抜群ですね。こんな食卓が用意されていたら、パーティーが盛り上がること間違いなしです。
■パーティーにぴったりの盛り付け

やっぱりパーティーにはかかせないスレートのプレート。オードブルなどの前菜を盛りつけるのにぴったりです。
雑貨を飾る台座として
スレートプレートは料理を盛りつけるだけでなく、雑貨を飾るときの台座としても活躍してくれます。石の風合いが、雑貨を高見せしてくれるので、一枚敷くだけで印象ががらりと変わりますよ。

スレートプレートの上に花瓶を置いて、床の間のような飾る空間を作ったjirianさん。床の間のないお家でも、簡単に花を飾る場所がつくれる素敵なアイデアです。花瓶の後ろの壁紙がまわりの壁紙と違うのも、花を際立たせる空間作りに役立っています。。季節の花を生ける楽しみが増えそうですね。

スレートプレートの上に、飾り付けられたアンティーク風の雑貨が素敵なhide.18tさんの実例。ひとつひとつは普通のものでも、プレートの上に並べて飾るだけで、まるでお店に陳列されているような雑貨に早変わりしてくれます。お気に入りの雑貨を並べてコレクションコーナーを作ってみるのもいいですね。

さりげなくスレートの上に飾られた青いトマトですら、たたずまいのある雑貨に変身するのは、スレートの力なのかもしれません。雑貨の足元に台座を置くだけで、雑貨は特別なインテリアに。スレートは高級感のある素材と色で台座にぴったりです。makimomongaさんが大事にトマトを扱っているのがわかる実例ですね。
石の食器という意味では斬新なスレートプレート。今までにない風合いが魅力です。まるで、ホテルやレストランで出てくるような料理が盛りつけられるプレートを、ぜひ試してみてください。
執筆:chyansan