デッドスペースを利用できたり掃除しやすくなったりと、おうちの中で活躍してくれる吊り下げ収納。100均には、簡単に取り入れられるアイテムがたくさんそろっています。
バスルーム
カビやヌメリが発生しやすいバスルームは、吊り下げ収納が活躍してくれる場所の一つですね。アイテムを浮かせることで、下に水がたまることなく衛生的に保つことができますよ。まずは、バスルームでの100均アイテムを使った、吊り下げ収納の実例からご紹介します。
■浮かせるボトルフック
こちらのユーザーさんは、セリアのボトルフックでシャンプー類を吊り下げ収納にしています。根本に差し込んで上からキャップで固定するので、簡単に付けられて安定感がありますね。ステンレス製で、見た目もすっきりと整えられる、優秀なアイテムです。
■スプレーホルダーで掛ける

ヌメリ対策に、バスルームで吊り下げ収納を活用している、こちらのユーザーさん。お掃除スプレー類は、キャンドゥのスプレーホルダーを使って吊り下げています。使うときには、ワンタッチで取って戻せるという使いやすさも、収納にはありがたいですね。
■フック付きでオモチャ収納

こちらは、お風呂のオモチャを吊り下げ収納にしているユーザーさんです。セリアのフック付きのバスケットを、2つ並べて掛けて使っています。半透明のホワイトでシンプルなデザインが、カラフルなオモチャもすっきり見せてくれています。
洗面所
洗面所は家族のケアグッズから掃除用品まで、収納するものがたくさんある場所です。吊り下げ収納をかしこく取り入れることで、収納力をもっと引き出してみましょう。続いて、100均アイテムを使った洗面所の、吊り下げ収納の実例をご紹介します。
■つっぱり棒&S字フック

こちらは、鏡裏のスペースで吊り下げ収納を取り入れているユーザーさんです。ストッパー付きのS字フックを使って、つっぱり棒に歯磨き粉チューブを吊り下げています。そのままでは棚の中で余る空間を使って、効率よく収納できていますね。
■すき間に使えるマグネットバー

こちらのユーザーさんは、ダイソーのマグネットバーを洗濯機横のすき間で使っていますよ。ちょこっと掃除用のスポンジやふきんを、取りやすく吊り下げて収納しています。ラックだと入らないようなスペースでも、ムダにせず活用できるアイデアです。
■ドライヤーホルダーですっきり

セリアで、ドライヤーホルダーを発見したユーザーさんです。扉に掛けて設置するタイプのホルダーは、コードをはさんで収納することもできるアイテムです。意外と収納しにくいドライヤーを、使いやすくすっきり整理できるのはうれしいところです。
■コスパよしの歯ブラシホルダー

大家族で人数分の歯ブラシがたくさんある、こちらのユーザーさん。1つで4本収納できるセリアの吊り下げタイプの歯ブラシホルダーを、かしこく活用しています。コスパがよいだけでなく、たくさんの歯ブラシを省スペースで収納できていますね。
玄関
おうちの顔である玄関も、吊り下げ収納が活躍する場所です。収納スペースを有効に活用できるよう工夫して、すっきり整って見える玄関を目指しましょう。次に、100均アイテムを使った、玄関の吊り下げ収納の実例をご紹介します。
■マグネットの傘ホルダー

こちらのユーザーさんは、ダイソーのマグネットタイプの傘ホルダーを使っています。玄関ドアにくっつけるだけで、ドアに傘を吊り下げて収納することができますよ。かさばりがちな傘立ての悩みを、デッドスペース活用ですっきり解消できています。
■貼ってはがせるフックで

こちらは、靴箱の扉裏にミニホウキ&ちりとりを置いているユーザーさんです。ダイソーの貼ってはがせるフックを使い、穴に引っ掛けて吊り下げています。スリムなホウキセットの特徴を活かして、すき間スペースをうまく使って収納されています。
■ツールバーでスリッパ収納

こちらのユーザーさんは、来客用のスリッパを靴箱の扉裏に収納していますよ。セリアのツールバーをネジ留めすると、ちょうどスリッパを引っ掛けられるようになっています。手前にあると急な来客があっても慌てずに、すぐに取り出せるのも安心ですね。
どれも収納しやすさ、使いやすさを考えたアイデアばかりでした。ユーザーさんのアイデアをヒントに、自分の暮らしに合わせてアレンジしてみるのもよさそうです。あなたのおうちも、吊り下げ収納でもっと快適にしてみましょう。
執筆:kuroneko