かわいいデザインのものが多いプリンカップ、捨てられずにいる方も多いのではないでしょうか。また100均などでも、お得にゲットすることができますよね。
さまざまなタイプで使い分け
プリンカップといっても、その種類はさまざまです。プラスチックやガラス瓶、蓋付きなど...... 素材からカタチまでたくさんあります。ユーザーさんが、どんなカップでどんな使い道をしているのかを、見てみましょう。
■100均で買える
プラスチック製のプリンカップなら、100均で手に入れることができます。しかも、何個か入っているのでお得です。こちらのユーザーさんは、ごま塩とあら塩の容器として使われています。カタチがかわいくて半透明なので、中身も見やすいのがいいですね。シンプルなラベルも効いています。
■蓋付き瓶

こちらのユーザーさんは、プリンの空き瓶を使って「ナッツの蜂蜜漬け」を作られました。蓋がしっかり閉まるタイプなら、食品の保存にも使えそうです。おいしそうなその見た目は、このままお店で売られていてもおかしくないくらいです♪
■スターバックスにも

実は、あの有名なスターバックスでもプリンを販売しているようです。ドリンクカップをそのまま小さくしたようなカップが、とってもキュート♡こちらのユーザーさんのように、キッチンに並べれば、カフェ風キッチンの雰囲気UP間違いなしですね。
■マーロウ

ケーキ屋さんやプリン専門店などのプリンカップは、ちょっと凝ったデザインのものが多いですよね。こちらのマーロウのプリンカップも、そのひとつ。ビーカー風のおしゃれなカップを、コップとして再利用されています。そのまま置いてあっても、絵になるデザインです♡
収納アイテムとして再利用
先ほど少し紹介したように、プリンカップは詰め替え容器としてや、細々したものの収納に役立ちます。デザイン性のあるプリンカップなら、整頓できるうえに見た目もGoodです♪
■ふりかけ

こちらのユーザーさんは、さまざまな種類のふりかけをプリンカップに詰め替えられています。選びやすいだけでなく、同じ容器でそろえることで、見た目もスッキリしますね。
■お茶の葉

マーロウのプリン容器に入っているのは、お茶の葉。袋のままだと埋もれがちなものも、こういった収納なら目につき使いやすいですよね。実はこちらのビーカーは、専用の蓋が売られています。密閉性も高いということなので、食品の保存にはもってこいです。
■調味料&小物

小さめのプリンカップは、調味料やキッチンまわりの小物をしまっておくのにもちょうどいいようです。おいしいプリンも食べられて、これだけ整理収納に使えるなんて、一石二鳥ですね。
お子さんのキッチンにも
ここまで紹介してきたように、キッチンで使い道のたくさんあるプリンカップ。おままごとのキッチンでだって活躍してくれます。ユーザーさんとそのお子さんのかわいすぎるプリンカップの使い方を、最後に紹介したいと思います。
■ミニカフェに

スターバックスのプリンカップにストローをさせば、ミニドリンクカップに。ごっこ遊びにリアリティが出るアイディアですね。お子さんだけでなく、大人も楽しい気分になります♪
■カフェドリンク

こちらのユーザーさんは、瓶のプリンカップを活かしてフラペチーノを作られています。ソフトクリームもリアルで粘土とは思えないですよね。こんなごっこ遊びなら、楽しんで子どもの遊びに付き合ってあげられそうです。
■プリン

もうどこから見ても本物にしか見えない、おいしそうなプリン。ケーキ屋さんのプリンカップを使われているということで、さらに雰囲気倍増です。間違って食べちゃいそうですね♡
いかがでしたでしょうか。プリンカップというひとつのアイテムで、これだけ活用法があるなんて驚きですよね!RoomClipにはキッチンだけに限らず、プリンカップの活用法がたくさん投稿されています。ぜひ、参考にしてみてはいかがですか。
執筆:yuchikrat