バッグは、おでかけ服のポイントにもなってくれる大切なアイテムです。でも使わないときには、意外とおうちに散らかりっぱなしになってお部屋の印象を下げていることも……。
やっぱり楽な壁掛け収納
壁に掛ける収納は、すぐに取りやすく片付けやすいのがいいところですね。そのぶん目につきやすいので、生活感が見えすぎないようにする工夫を取り入れるのがおすすめです。まずは、バッグを壁掛けで収納している実例をご紹介します。
■長押に流木を吊るして
お部屋にある長押を利用して、バッグを収納しているjoker27さんです。長押に流木を吊るし、そこにフックでバッグやストールなどを掛けられるようにしています。一手間を掛けることで、シンプルながらセンスのいい見せる収納にできていますね。
■壁に穴を開けないアイデア

chuntaさんは、ディアウォールを使って壁面収納を作っています。壁沿いに柱を一本固定し、IKEAのイス型フックを取り付けてバッグを掛けられるようにアレンジ。壁に穴を開けずに、バッグの収納スペースを作ることができるアイデアです。
■一人分ずつの通園グッズを

ka.o.riさんは、お子さんの通園バッグを収納できるスペースを作られました。スノコを壁に固定し、そこにフックで通園グッズを掛けられるようにしています。置くところが一人分ずつまとまっているので、お子さんにもわかりやすそうです。
たくさん収納できるクローゼット
大きな収納スペースであるクローゼットは、意外とごちゃついてしまいがちなところ。使いやすくする工夫を取り入れて、それぞれのバッグを活かせるような収納作りを目指しましょう。続いて、クローゼットにバッグを収納している実例をご紹介します。
■透明なボックスで見やすく

クローゼットの上段スペースにバッグを収納している、taroukunさんです。それぞれ透明なファイルボックスに入れ、型崩れ防止になるよう立てて収納をしています。下から見てもどのバッグが入っているか見えるので、しっかり把握することができますね。
■ワイヤーネットでラックを

サイズの小さなバッグは、そのままだとクローゼットに収納しにくいもの。aronekoさんはワイヤーネットを結束バンドで固定して、バッグを置きやすいラックを作っています。収納スペースをムダなく使って、それぞれを取りやすく収納できています。
■内壁をワイヤーネットで活用

同じワイヤーネットを使って、kitamutorecoさんはクローゼットの内壁に収納スペースを作っています。つっぱり棒などでネットを壁に固定し、掛けて収納できるように一工夫。さらに、ネットを曲げた物を使ってバッグを置けるようにアレンジされています。
■見やすく&取りやすく

hiyoriさんは、ウォークインクローゼットの上のスペースにバッグを収納しています。タンスの上につっぱり棒を設置し、S字フックで取っ手を掛けられるようにしています。バッグがそれぞれ独立しているので取りやすく、一目で見つけることができますね。
ほかにも収納できる場所はたくさん!
そのほかにも、バッグを便利に収納できる場所はたくさんあります。ちょっとしたスペースを活用したり、便利グッズを使うことで収納スペースを作ることができますよ。それぞれのおうちや生活スタイルに合わせて、使いやすく収納する方法を考えてみましょう。
■フックつきのハンガーを

YUYUさんは、お部屋のドアを収納スペースに活用しています。ドアにつけたフックに、フックつきのハンガーを掛けてバッグを吊るせるようにしています。ハンガーのナチュラルテイストを取り入れながら、すっきりとした収納の両方ができていますね。
■接着剤なしのバッグハンガーで

yukariさんは、お子さんの机にバッグを収納できるようにしています。接着剤なしで使えるキャンドゥのバッグハンガーを使って、バッグを掛けるフックをサイドに設置。糊の残りや傷を気にせず使えるので、気軽に取り入れやすいアイテムですね。
■靴箱に掛けて便利に

rumiさんは、靴箱の扉を利用して玄関にバッグ収納スペースを作っています。無印良品の扉につけるフックを、バッグを掛けられるように靴箱の外側に向けて設置。毎日よく使うバッグを、使いやすく便利な位置に収納することができるアイデアです。
ユーザーさんたちは、それぞれ工夫してバッグを収納されていましたね。おうちの特徴に合わせて、使いやすくなるよう考えられているのが印象的でした。あなたのおうちでも、バッグの収納について見直してみませんか。
執筆:kuroneko