子どものランドセルや学習用品はカラフルなものが多いので、どうしても生活感が出てしまいがちです。インテリアの邪魔にならないようにシンプルに、でも、ちゃんと片付けしやすいように、工夫しているユーザーさんたちのお部屋をご紹介します。

整理整頓で頭を悩ませているお母さんたちは、参考にしてみてくださいね!



IKEAや無印の収納棚を使って

IKEAや無印良品の収納棚には、ランドセルを入れるのにぴったりのサイズのものがあります。子どもが卒業しても別の用途で再利用することができるので、ムダにならず長く使うことができますよ。


■KALLAXでシンプルに

シンプルなお部屋をキープ!ランドセルや勉強道具の収納法の画像はこちら >>


yanaさんはIKEAのKALLAXに、2人分のランドセルや教科書などを収納しています。お子さんの使いやすさを重視して、隠さない収納にしたのだそう。白と黒のモノトーンで統一されていて、リビングに置いても邪魔になりませんね。


■KALLAXを重ねてロッカー風

シンプルなお部屋をキープ!ランドセルや勉強道具の収納法
撮影:Kanaさん


Kanaさんのお宅では、IKEAのKALLAXを重ねてロッカーのように4段に。3人分の学習用品の収納をしています。お子さんが多いと片付けはとっても大変そうですが、きちんと整理整頓されていて、さすがです!


■無印の木製棚×布製ボックスで

シンプルなお部屋をキープ!ランドセルや勉強道具の収納法
撮影:Kanappeさん


Kanappeさんは、テレビ台の横に無印良品の棚を設置。お子さんの身支度ロッカーとして使っているそうです。布製ボックスと組み合わせた収納は、ナチュラルテイストであたたかみがありますね。


■無印のシェルフ×チェストで

シンプルなお部屋をキープ!ランドセルや勉強道具の収納法
撮影:Marikoさん


Marikoさんは、和室にランドセル収納用の棚を置いています。無印良品のウォールナット材のスタッキングシェルフです。同シリーズのチェストやバスケットと組み合わせて、すっきりと収納されています。



カラーボックスをランドセルラックに

ランドセルや教科書だけでなく、絵の具や習字セットなど、意外とたくさんある学習用品。ランドセルラックがあれば、ひとつの場所にまとめて収納することができます。カラーボックスを使って、工夫して収納されている実例をご紹介します。


■ファイルボックスとインボックスを使って

シンプルなお部屋をキープ!ランドセルや勉強道具の収納法
撮影:411.kaoriiiiさん


411.kaoriiiiさんは、ニトリのカラーボックスでランドセルラックを作ったそうです。上段にはファイルボックスを置き、教科ごとにラベリングをして教科書置き場にしています。下段のインボックスも、同じ種類できれいに統一されていますね。


■ワイヤーラックやフックもプラス

シンプルなお部屋をキープ!ランドセルや勉強道具の収納法
撮影:Ichico.178さん


Ichico.178さんは、ニトリのカラーボックスで作ったランドセルラックを、2つ並べて置いています。フックやワイヤーラックなどもプラスして、工夫されていますね。ランドセルや教科書以外の道具も、すべて収納できて使いやすそうです。


■カラーボックスパーツで細かく仕切る

シンプルなお部屋をキープ!ランドセルや勉強道具の収納法
撮影:ikekoさん


ikekoさんはふたりの息子さんのために、カラーボックスを4つ並べて収納スペースを作っています。カラーボックス用の仕切りレールを利用してインボックスを入れ、使いやすくカスタマイズしているようです。



扉を閉めて徹底的に隠す収納

お部屋のテイストを壊さないように、ランドセルや学習用品は徹底的に隠したい!という人もいるのでは?備え付けの収納スペースや扉付きの家具で、見せない収納をしているユーザーさんをご紹介します。


■リビング収納の中に

シンプルなお部屋をキープ!ランドセルや勉強道具の収納法
撮影:hii--さん


hii--さんはリビング収納の一番下の段にカラーボックスを入れて、娘さんのランドセルや教科書を収納しています。扉の中まで白とグレーで統一されていてきれいですが、閉めるとさらにスッキリ!


■クローゼットの中に

シンプルなお部屋をキープ!ランドセルや勉強道具の収納法
撮影:kikilalaさん


kikilalaさんは、クローゼットの中にお子さんの収納スペースを作っています。カラフルなランドセルは、すっぽりカゴの中に。ボックスやバスケットの色がナチュラルテイストに統一されていて、素敵です♡


■玄関の収納の中に

シンプルなお部屋をキープ!ランドセルや勉強道具の収納法
撮影:meguri.kさん


meguri.kさんは玄関を入ってすぐの収納扉の中を、ランドセル置き場にされたそうです。カラーボックスと突っ張り棒で作った小さなクローゼットが入っていて、帽子や上着も一緒に収納。朝の支度が素早くできそうですね!

子どもの学習道具は意外とたくさんあって、場所をとりますよね。使いやすさを重視して見せる収納にするのか、生活感が出ないように隠して収納するのか、迷うところです。スッキリ収納されているユーザーさんたちのアイディアを、ぜひ参考にしてみませんか。



執筆:samia
編集部おすすめ