おうちの中のストックや雑貨、文房具、薬などこまごまとしたものの収納には、頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。今回は、100円均一のアイテムを使った活用度の高い収納アイディアをご紹介します。
ジャストサイズが気持ちいい!
まずご紹介するのは、ストックしておきたい紙ものやキッチン用品を収納している実例です。ジャストサイズで収納できるアイテムがあると、お部屋はスッキリ。家族も分かりやすいので、さっと補充してくれそうです。
■トイレットペーパーストックに
セリアのラックには、トイレットペーパー2つがジャストサイズで入ります。ラックを壁面のバーに引っかけると、賃貸でも安心して壁面収納をすることができますよ。シックなラックは、シンプルなトイレインテリアにもマッチします。
■竹串も安全に

ダイソーの筆箱に、竹串を収納しているユーザーさん。竹串は先がとがっているため、収納の難しいアイテムですが、しっかりとした筆箱なら安心ですね。半透明なので残量が見やすいところも、ポイントです。
■ティッシュ6つがぴったり

セリアのペーパーボックスは、ティッシュペーパー6つをしっかりと入れておくことができます。買い置きのティッシュペーパーも、これならスマートに保管しておけますね。ユーザーさんのようにウッド風のボックスをチョイスすると、インテリア性も抜群です。
意外なものを、意外な場所で
続いてご紹介するのは、普段は違う場所・用途で使うアイテムを収納に活用した実例です。なかなかぴったりの収納グッズが見つからない……というときは、視点を変えてみてみると良いアイディアが浮かんできますよ。
■透明なので、見やすい

キャンドゥの水筒を、ペン収納に利用している実例です。蓋つきなので、倒してもこぼれず、お出かけのときにも活用できます。ユーザーさんは、娘さんそれぞれのペンを分けて収納しています。出し入れもしやすいそうですよ。
■タオル掛けで、スリッパ収納

収納に困りがちなスリッパを、タオル掛けで収納している実例です。セリアの特殊粘着シートも使っているそうで、しっかりとスリッパをホールドしてくれています。デッドスペースになりがちな扉裏を、上手に使ったアイディアです。
■収納しづらいピアスも

引き出しの中などを仕切るときに使える、仕切り板。それをピアス収納に利用したというナイスアイディアです。たくさんのピアスを収納したいときには、板などで補強をするといいそうです。キュートなピアスをインテリアにも活用できる、楽しい実例になっています。
100均×100均の、シンデラフィット!
最後にご紹介するのは、100円均一のアイテム同士を組み合わせた実例です。シンデレラフィットする100均アイテムを組み合わせると、よりお部屋はスッキリ&便利になりますよ。
■薬収納に

セリアのカードケースと、ストレージケースのフタを組み合わせた薬収納です。スッキリとした印象になり、見やすさも抜群ですね。お目当ての薬もすぐに取れる、素晴らしい収納です。
■文房具収納に

ダイソーのシューズケースと、はがきケースを使った文房具収納です。ペンやマーカー、付箋などが上手にしまえていますね。シューズケースごと持ち運ぶこともできるので、便利なのだそうです。
■スパイスを、もっと使いやすく

セリアのスパイスボトルと、マニキュアラックがジャストサイズであることを発見したユーザーさん。透明で清潔感のあるマニキュアラックは、シンプルなスパイスボトルとも相性抜群。ボトルが斜めになるので、出し入れのしやすさも抜群です。
■異素材アイテムも、シンデレラフィット

ダイソーのプラスチックカゴと、木箱を組み合わせた実例です。カゴ3つがちょうど入るので、ユーザーさんのように、洗面所をきっちりとお片付けできますね。ユーザーさんは、お店でぴったりサイズのものを選んだのだそうです。
100円均一のアイテムを活用した、便利な収納アイディアをご紹介しました。どれもインテリア性・使い勝手の良いアイディアばかりでしたね。ぜひご紹介した実例を参考に、おうちの中をアップデートしてみてください!
執筆:mochikinako