瓶を使ったリメイクは、いろいろな使い方やディスプレイを楽しむことができます。もともと食品の瓶や飲料の瓶などだったものが、オリジナルのインテリアアイテムに。
空き瓶をリメイク
空き瓶を再利用した、エコで楽しいリメイクやアレンジ術をご紹介します。もともとは身近にある飲み物や食べ物の瓶を、うまく変身させたアイデアをまとめました。
■ベビーフードの瓶をモノトーンに
こちらのユーザーさんは、ベビーフードの空き瓶をモノトーンにリメイクしています。ベビーフードの瓶は、小さめサイズでフタが付いているタイプ。フタに商品名などが記載されているので、フタを加工するだけで、シンプルですっきりとしたデザインになります。小物を入れたり、いろいろな用途に使えそうです。
■薬瓶をコレクション

薬の空き瓶も再利用してリメイクすれば、インテリアアイテムのひとつになります。こちらは、薬の空き瓶をリメイクしたコレクションをディスプレイしています。大きさや形、色の違う瓶に、布やひもを使ったアレンジでインテリア雑貨に変身しています。さまざまにアレンジされた瓶は、元が薬瓶だと思えないですね。
■チオビタ瓶にラベル

こちらは、チオビタの空き瓶にラベルをつけたリメイク。金柑を入れて、さわやかなディスプレイですね。もとがチオビタドリンクの瓶であることを感じさせない、生まれ変わった完全なリメイク術。瓶のカラー、ラベルの英字がよりおしゃれな雰囲気を感じさせます。
■ワインボトルにペイントをする

ワインボトルの空き瓶のリメイクも、いろいろな使い方ができます。花瓶のように使うこともおすすめ。こちらは、ワインボトルにチョークペイントをして、麻ひもを巻いたリメイクをしています。空き瓶をそのまま使うよりも、ひと工夫プラスすることで、よりセンスのよいアイテムに再生されています。
瓶を実用的に使う
空き瓶にアイテムを組合せて、瓶を実用的に使うアイデアをまとめました。お気に入りの瓶のデザインを見つけたら、市販のアイテムを使うよりも節約できて、オリジナルスタイルを楽しむことができますね。
■お酒の空き瓶をディスペンサーボトルに

お酒の瓶のデザインって、英字やロゴ、アンティーク風や海外風などいろいろなものがあります。そんなお酒の瓶のデザインをそのまま活かして、実用的にリメイクする方法です。こちらは、お酒の瓶をディスペンサーボトルにリメイクしています。お酒の瓶のデザインを使うことで、スタイリッシュなバスルームになりますね。
■りんごジュース瓶にハンドソープを

こちらのユーザーさんは、りんごジュースの空き瓶にハンドソープを詰め替えて、瓶の再利用をしています。プッシュする部分を取り付ければ、市販のアイテムと同じように使うことができるのですね。りんごの葉がイメージされた瓶のデザインが活かされ、詰め替えボトルとしても活用できるアイデアです。
■メープルシロップ瓶にカラフルジョイ

こちらは、カラフルジョイを楽しんでいる、さわやかなキッチン。色のグラデーションが、見ているだけで楽しくなります。
瓶の中の空間を楽しむ
リメイク瓶は、瓶の中に何を入れるかで、大きく生まれ変わります。瓶の形をいかしながら、お好みのインテリアスタイルに合う素材やカラーのアイテムを選ぶことがポイントです。中に入れるアイテムにこだわったユーザーさんのアイデアや工夫をご紹介します。
■香水瓶に造花をかざる

こちらのユーザーさんは、香水の空き瓶の中にパールや造花を入れてディスプレイしています。瓶から見えるピンクや白、むらさき色のカラーは、エレガントな雰囲気を感じます。香水瓶と造花、小物の組合せが、玄関インテリアとして、美しくまとまっています。
■瓶の中に好きなものを入れる

こちらは、空き瓶の中に星の砂と貝殻を埋めたアイテムです。青や緑、白の砂と貝殻が、さわやかな印象を受けます。自分の好きなアイテムを入れて、瓶の中の世界を楽しむこともいいですね。リメイク瓶をベースにして、いろいろな世界観を楽しめるので、DIY好きの人にもおすすめです。
■空き瓶に輝くアイテムを

こちらのユーザーさんは、空き瓶の中にブリザーブドフラワーとダイソーのコルク栓風ワイヤーライトを入れて、キラキラ輝くインテリアアイテムにリメイクしています。空き瓶の中に入れただけのリメイクのようですが、入れているアイテムがどれも美しく、色の組み合わせがいいので、魅力的なリメイクアイテムになっています。
空き瓶を使ったリメイクは、いろいろなアイデアで再利用ができるのでおすすめです。
執筆:サクラコ