増え続ける靴の収納、みなさんはどうしていますか?季節や服装に合わせてそろえたくなる靴。家族が多いとその分靴の数も増えていきます。

できるだけたくさん、でも使いやすく収納できるのが理想ですよね。靴を上手に収納されているユーザーさんのアイデアをご紹介します。



お手ごろアイテムを使って収納

100均やIKEAのアイテムを使って、靴を収納している実例をご紹介します。専用の収納グッズはもちろんですが、ファイルケースなどのアイテムを使って上手に収納されている例もありますよ。すぐ取り入れたいアイデアをご紹介します。


■ダイソーの収納グッズを利用して

増える靴は工夫すればもっと収納できる!アイデア10選の画像はこちら >>


たくさんのスニーカーがとてもきれいに収納されています。ダイソーの収納グッズを利用して、1足を上下に収納。棚1段の高さを無駄にしない収納方法です。似た形、高さの靴をまとめて収納するとフラットに見えるので、とてもスッキリした印象になりますね。


■100均グッズで棚板を汚さない

増える靴は工夫すればもっと収納できる!アイデア10選
撮影:kazuさん


こちらのユーザーさんは、使う度合いによって収納場所を変えているそうです。頻度の低いものは、上段のシューズケースに、頻度の高いものは下段のバスケットに収納されているそうです。また、取り出しやすいだけではなく、バスケットにいれていることで、棚板がよごれず、お掃除も楽になるそうですよ!


■IKEAのシューズボックスで見た目も統一

増える靴は工夫すればもっと収納できる!アイデア10選
撮影:twoさん


下駄箱というと、さまざまな色や形の靴が並んでいるのが普通ですが、こちらの下駄箱は、ホワイトに統一されていて清潔な印象です。ユーザーさんは、IKEAシューズボックスに靴を収納されているそうです。前面がメッシュの窓になっており、近くで見ると中に何が入っているかもわかりますし、通気性もよさそうですね。



ブーツやお子さんの靴には吊り下げ収納

ブーツなどの長い形の靴は倒れてしまったり、お子さんの小さな靴はすぐにバラバラになってしまったりと、形の異なる靴は収納の悩みがたくさんありますよね。ここでは「吊り下げる」収納で悩みを解決し、美しく収納されているユーザーさんの実例をご紹介します。


■ブーツなどは吊るしてスッキリ

増える靴は工夫すればもっと収納できる!アイデア10選
撮影:sykさん


フック付きのクリップで長靴やブーツをはさんでセットした状態で、突っ張り棒を利用して吊り下げ収納をされています。ブーツなどの高さのある靴は、場所を取るし、倒れてしまったりと、下駄箱に収納するのに苦労している方も多いのでは。クリップではさむとバラバラにならず、吊るせば倒れてくる心配もありませんね!


■パンプスも吊るして収納力アップ

増える靴は工夫すればもっと収納できる!アイデア10選
撮影:meeさん


洗濯用のシューズハンガーに、パンプスやサンダルをぶらさげて収納されているユーザーさんです。シューズハンガーを使えば、型崩れもせず、通気性もよさそうですね。吊るすことで収納力もアップして、見た目もスッキリ!目からウロコの収納方法です。


■小さなお子さんの靴はポケットに

増える靴は工夫すればもっと収納できる!アイデア10選
撮影:Tdaknさん


こちらは、吊るすタイプのウォールポケットを利用して、小さなお子さん用の靴を収納されています。1足ずつぴったり入っていますよ。下駄箱に1足ずつ並べて入れるのは、スペースがもったいないと感じられますが、これなら下駄箱にスペースを取りません。さらにお出かけのとき、ママがさっと取り出しやすくて便利ですね。



スペースがないときはデッドスペースを使った収納

備え付けの下駄箱に靴が入りきらないときは、壁を使って、ディスプレイするようにたくさん収納してしまいましょう!天井までの高さがありますので、収納力はかなりアップしますよ。また、デッドスペースを利用して、うまく収納されているユーザーさんもいらっしゃいます。


■玄関の壁を利用して収納

増える靴は工夫すればもっと収納できる!アイデア10選
撮影:Jiaiさん


玄関にラブリコを利用して、シューズラックを作られたユーザーさん。靴を立たせて収納することで、わずかなスペースでも、たくさんの靴が収納できるように!お子さんの靴は下段に置いてあるそうなので、自分で取りやすいですし、帰ってきたらここに靴を戻す習慣をつければ、玄関もいつもスッキリ。

いいことだらけですね!


■廊下の壁をディスプレイスペースのように

増える靴は工夫すればもっと収納できる!アイデア10選
撮影:TAIさん


ディアウォールを使って、シューズラックを作られているユーザーさんです。見せる収納で、こだわりのディスプレイスペースといった感じです!横向きに置いても天井まで高さがあるので、真ん中の段には、鍵や時計などいつも使うものを置くスペースになっています。使い勝手にもこだわりが感じられます。


■下駄箱の下にも収納できる

増える靴は工夫すればもっと収納できる!アイデア10選
撮影:aichanman55さん


デッドスペースを有効活用しているこちらのユーザーさん。下駄箱の下にあるスペースにキャスター付きの収納ラックをDIYされたそうです。下駄箱に入りきらないわけではないけど、毎日履く靴は外に出しておきたいということで、このアイデアが生まれたそうです。玄関を広く使えますし、お掃除も楽にできますね。


■下駄箱の扉も収納として使える

増える靴は工夫すればもっと収納できる!アイデア10選
撮影:a.organizeさん


下駄箱の扉にタオルハンガーを取り付け、サンダルを収納されています。マグネットを利用しているそうですよ。下駄箱の中でサンダルなどは隅に押し込んであったりしがちですが、このアイデアなら、さっと取り出しやすく、きちんと収納できますね。長さがある扉ならば、お掃除グッズなども収納できそうです。

増え続ける靴の収納にすぐ使えそうなアイデアがたくさんありましたね。お気に入りの靴は大切にしまっておきたいもの。みなさんもさっそく下駄箱の中を眺めて、収納を見直してみてはいかがでしょうか?



執筆:Nonohana
編集部おすすめ