ユーザーさんは、DIYでセンスある作品を作っている方が多いですよね。DIYやハンドメイドには工具が必要なので、その整理術も勉強になります。

そこで今回は、形や大きさの違う工具を、使い勝手よくすっきりと保管する方法をご紹介したいと思います。作業のしやすさもアップして、もっとDIYが好きになりそうです。



ボックス&ケースを使った分類収納

たくさんの工具は種類別に分けて収納すると、取り出しやすくて紛失も防げます。フタ付きケースや仕切りケースなどを使いこなして、スマートに指定席を作ってみませんか。お部屋の隙間や収納スペースにまとめて保管することができて、すっきりと整います。


■フタ付きケースで

DIYの必需品♪使いやすく大切に保管したい、工具の収納術の画像はこちら >>


suzyさんは、フタ付きケースを使って分類別収納を実践。重ねられるケースなので、場所を取らずコンパクトに収まります。中身が分かるようにラベルも活用されています。イラストのラベルは誰にでも分かりやすい上、ユニークで楽しく片付けられますね。


■引き出しケースに仕切りを付けて

DIYの必需品♪使いやすく大切に保管したい、工具の収納術
撮影:Shooowkoさん


無印良品の引き出し型ポリプロピレンケースを収納場所にしている、Shooowkoさん。中には100均のケースを入れて、細かい道具を仕切り収納しています。引き出しの中がごちゃつかず、分かりやすい収納ができますね。作業をするときは、引き出しを抜いてそのまま持ち運べるので便利なんだそうです。


■ボックスごと隙間に

DIYの必需品♪使いやすく大切に保管したい、工具の収納術
撮影:mohayaeteさん


土間の床下部分の隙間を、収納スペースに。IKEAのトロファストを使って、並べて収納しています。浅めなので、ボックスの中が奥まで見渡せて探しやすいんだそうです。

種類別にボックスを分けて、どこに何があるか分かりやすい工夫も。玄関の下駄箱の下などのちょっとしたスペースでも応用できますね。



インテリアみたいな、見せる収納

壁を使った見せる収納は、工具収納にぴったり。形別や種類別に並べるだけで、アートな雰囲気が楽しめます。好きな工具をいつも目に留まる場所に置けるというのも、うれしいポイントです。有孔ボードや金具などを使いこなして、絵になるディスプレイをしたいですね。ウォールポケットを活用するという方法もありますよ。


■作業机に吊り下げボードを

DIYの必需品♪使いやすく大切に保管したい、工具の収納術
撮影:tsutomu1012106さん


ガレージにDIYで設置した作業机。この前面にボードを取り付けて、工具の吊り下げ収納スペースにしています。種類別に吊り下げ場所を決めているので、形がそろっていて気持ちがいいですね。机で作業しながら手を伸ばせば届くので、作業がスムーズに進みそうです。


■有孔ボードで引っ掛ける

DIYの必需品♪使いやすく大切に保管したい、工具の収納術
撮影:mucさん


まるでお店のような、美しい見せる収納。引っ掛けたりはめたりと、道具の形によって指定席を作っています。工具の増減に合わせて、収納場所を簡単に変更できるという利点も。細かな部品はフタを棚に取り付けた瓶に入れて、そのまま取り外せる空間収納に。

機能的で、見た目にもこだわったディスプレイ収納です。


■デニムウォールポケットにイン

DIYの必需品♪使いやすく大切に保管したい、工具の収納術
撮影:333さん


デニムのポケットがたくさんついた、手作りのウォールポケット。セリアの布用ボンドで付けるだけという、簡単アレンジなんです。それぞれポケットの形が微妙に違っていて、味のあるアレンジになっています。ポケットタイプなので、ワンアクションで出し入れができる手軽さもいいですね。



使いやすいアイデア満載、工具収納をDIY

工具をたくさんお持ちの方は、オリジナルの収納アイテムをDIYすることも多いようです。見た目も使いやすさも計算されたアイデアは、お見事です。自分の持っている量や種類に合わせて、ちょうどいいサイズで作れるのもDIYならではです。


■取り出しやすいオープン型の棚

DIYの必需品♪使いやすく大切に保管したい、工具の収納術
撮影:tara_324さん


キャスター付きで動かしやすいオープン型の棚。中にボックスを入れているので、細かい道具類もバラバラになる心配がありません。側面に付けたフックも便利そうですね。味のある木の質感やステンシルなどの加工もクールで、お部屋のインテリアに映える仕上がりです。


■引き出せるからすっきり

DIYの必需品♪使いやすく大切に保管したい、工具の収納術
撮影:kohakuさん


縦型の引き出せる収納ボックスをDIYした、kohakuさん。中の側面は引っ掛けられるようにして、スペースをうまく活用しています。ラベルの金具がちょうど取っ手になって、引き出しもスムーズに。たくさんの工具を省スペースでしまえて、閉じてしまえばお部屋もすっきり整う優秀なアイテムです。


■引き抜けるすのこボックス

DIYの必需品♪使いやすく大切に保管したい、工具の収納術
撮影:plumさん


plumさんは、すのこを使ってボックスを作っていました。箱型にすのこを組み合わせて、中には引き出せるすのこをセット。それぞれのすのこに工具が引っ掛けられているので、使いたい部分を引っ張り出して作業できます。キャスターも付いているので、作業したい場所で広げれば片付けも楽ですね。


■扉裏まで使える、大容量キャビネット

DIYの必需品♪使いやすく大切に保管したい、工具の収納術
撮影:yupinokoさん


扉の裏まで収納できる、専用キャビネット。電動工具からドライバーのような小さな道具まで、すべてがまとまるアイデアDIYです。扉の裏は引っ掛けられる金具や挿して収納できるバーを取りつけて、スペースを有効活用。棚板は工具の大きさに合わせて高さを変えているので、ジャストサイズに収まります。

たくさんの工具をとてもスマートに保管していて、大切に使っているという心も垣間見れました。DIYの一環として工具の保管方法を考えると、楽しく整えられそうです。ぜひ、自分にあった方法でチャレンジしてみてください。



執筆:Hirari
編集部おすすめ