空気が乾燥すると喉を痛めたり肌が荒れたり、いろいろなトラブルが起こる原因になります。室内をきちんと加湿して、快適に健康的に過ごしたいですね。

ユーザーさんの実例から、お部屋の乾燥対策について学んでみましょう。手軽な加湿アイデアから、さまざまな加湿器のご紹介まで、参考になさってください。



今すぐ始めたい!手軽な乾燥対策

まずはお部屋の乾燥を防ぐ、手軽な工夫を見てみましょう。湿度計で乾燥具合を把握、洗濯物やコップの水で簡単加湿、ミストスプレーで乾燥防止と、いずれもすぐに始められそうな方法ばかりです。室内の乾燥が気になったら、試してみてくださいね。


■湿度を正しく把握

湿度を保って快適に!手軽で効果的なお部屋の乾燥対策の画像はこちら >>


室内の乾燥対策には、まずは正しく湿度を把握することが大切です。ユーザーさんは湿度のばらつきが少ない湿度計を見つけ、活用されているそうです。乾燥具合に応じて適切に加湿するために、湿度計はぜひ用意したいアイテムです。


■室内干しで乾燥防止

湿度を保って快適に!手軽で効果的なお部屋の乾燥対策
撮影:mariさん


洗濯物を乾燥した室内に干せば、よく乾いて加湿もできると一石二鳥です。ユーザーさんはエアコン専用のハンガーを用意して、室内干しをされています。もっとも乾燥するエアコンの近くなので、より効果がありそうです。インテリアを邪魔しない、すっきりシンプルなデザインも魅力的です。


■コーヒーフィルターで手作り加湿器

湿度を保って快適に!手軽で効果的なお部屋の乾燥対策
撮影:chiharoomさん


ユーザーさんはコーヒーフィルターを入れたコップに水を張り、簡易加湿器を手作りされています。さらにハッカ油もプラスし、アロマ効果やゴキブリ対策にも役立てているそうです。これなら簡単に用意できるので、家中どこでもすぐに加湿できますね。


■マイクロミストをスプレーする

湿度を保って快適に!手軽で効果的なお部屋の乾燥対策
撮影:hemukoさん


霧吹きをするのも、お部屋の乾燥対策に効果があるようです。ユーザーさんはカインズのマイクロミストをスプレーされているそうです。細かい霧で床も濡れないとのこと。手軽で賢い加湿方法です。



インテリアになじむコンパクトな加湿器

オブジェのようなコンパクトな加湿器なら、インテリア性やスペースを気にせず、さまざまな場所に置けます。電気を使わなかったり、省電力のものも多いので、エコに使えるのもうれしいですね。あわせて加湿器の除菌についてもご紹介します。


■自然気化式ならエコに加湿

湿度を保って快適に!手軽で効果的なお部屋の乾燥対策
撮影:iiizu1976さん


インテリアオブジェとしても楽しめる、キュートなサボテン。こちらはニトリの自然気化式の加湿器だそうです。電気を使わないエコな加湿アイテムです。本物のサボテンと並べた、ユニークなディスプレイにもセンスが光ります。


■ペットボトルに付けるだけ

湿度を保って快適に!手軽で効果的なお部屋の乾燥対策
撮影:H.Tさん


ペットボトルに取り付けるだけで、加湿器になるという便利なアイテムです。ユーザーさんはお手入れのしやすさを考慮して、大きな加湿器から変えられたそうです。小さく携帯しやすいので、旅先などでも使えるのがいいですね。


■加湿器の除菌にも気を配って

湿度を保って快適に!手軽で効果的なお部屋の乾燥対策
撮影:Yuzu-hiさん


インテリアにマッチした、ナチュラルな卓上加湿器です。こちらは超音波式だそうですが、ユーザーさんは除菌のために、銀イオン抗菌剤を使用されているそうです。衛生的に加湿器を使う方法、参考にしたいです。



便利な家電で効果的に加湿

室内を効果的に加湿する、さまざまな家電があります。みなさんはどのような点に留意して、選ばれているのでしょう?お手入れのしやすいものや機能を重視したものなど、ユーザーさんおすすめの便利な家電を見てみましょう。


■お手入れ簡単スチーム加湿器

湿度を保って快適に!手軽で効果的なお部屋の乾燥対策
撮影:reksさん


加湿器を選ぶ際は、お手入れが簡単なことも大切です。こちらのスチームファン式加湿器は、水タンクがまるで炊飯器の内釜のように取り外せて、すみずみまで洗いやすい形状。これならストレスなく、タンクの清潔が保てます。


■加湿&空気清浄で常に快適

湿度を保って快適に!手軽で効果的なお部屋の乾燥対策
撮影:asukaさん


清潔感あふれるナチュラルなダイニングです。ユーザーさんは加湿もできる空気清浄機を置いて、常に空気の美しさも保たれているそうです。ハウスダストの除去に加え、冬は加湿、春は花粉対策と、多機能な空気清浄機は一年中活躍します。


■吸入器で喉も鼻も潤す

湿度を保って快適に!手軽で効果的なお部屋の乾燥対策
撮影:Appletreeさん


ユーザーさんは蓄膿症の改善のために、吸入器を購入されたそうです。パワフルなスチームが、喉や鼻を効果的に潤してくれます。持ち運びもしやすいそうで、その日の気分でリラックスできる場所で使えるのがいいですね。

お部屋の乾燥対策について、ご覧いただきました。

身近なものを活用して加湿する方法や、デザインも機能も魅力的な加湿器など、取り入れてみたいアイデアやアイテムがいろいろありました。室内を上手に加湿して、乾燥を防いでください。



執筆:oriaya
編集部おすすめ