DIYやリメイクで好きな色にペイントしたいとき、みなさんはどんな塗料を使っていますか?ホームセンターへ行くといろいろ並んでいて、迷ってしまいますよね。そこで今回は、ターナーのミルクペイントシリーズをご紹介します。

ユーザーさんたちの実例を見ながら、その特徴も解説したいと思います。



小さな雑貨をDIY

ターナー色彩株式会社は、アクリル絵の具を中心とした、画材を販売している会社です。ミルクペイントシリーズは、森永乳業のミルク原料を使用した、天然由来のペイント。すべて水性で、DIYを安全に楽しむために開発された塗料なのです。まずは、小さな雑貨類から見てみましょう。


■アンティーク調のビンができあがり

マットもシャビーも自由自在♡ターナーミルクペイントDIYの画像はこちら >>


セリアのビンをペイントしたfirekingさん。ふんわりとしたマットな仕上がりですね。文字の部分は、出っ張りを利用したとのことです。塗装してから、出っ張ったところにやすりをかけたのだそう。力の加減で文字の出かたが変わる、おもしろいアイデアです。


■風鈴をリメイク

マットもシャビーも自由自在♡ターナーミルクペイントDIY
撮影:hirari38さん


暑い季節にはうれしい風鈴の音色。でもインテリアに合うものって、なかなか見つからない場合があります。hirari38さんはミルクペイントで塗装して、すてきに仕上げていますよ。音を楽しむ風鈴ですが、見た目も好みに合うものにしたいですよね。


■ダイソーのフレームを加工

マットもシャビーも自由自在♡ターナーミルクペイントDIY
撮影:firekingさん


先ほどもご紹介したfirekingさんは、ダイソーのフレームもミルクペイントで塗装しています。数色を塗り重ねて深みを出し、はがしたりメディウムを使用したりの加工で仕上げているそう。

100均のものとは思えないほど、古びた感じが出ています。


■空き容器がジャンクな雑貨に!

マットもシャビーも自由自在♡ターナーミルクペイントDIY
撮影:burubonさん


こちらはミルクペイントの容器を、ミルク缶風にした実例です。空いた容器の再利用を思いついたburubonさん。シルバーのラッカーで金属っぽくしてから、ミルクペイントを塗装して錆びを表現したそうです。そのまま飾っても、グリーンを入れても絵になります。素晴らしい発想ですね!



インテリア小物を塗装

アメリカ開拓時代に、牛乳に含まれるたんぱく質「ミルクカゼイン」と、土やレンガなどの顔料から作られた塗料が、ミルクペイントの由来だそうです。マットで落ち着いた、古き良きアメリカの色調を再現しているそう。ここでは照明器具など、身の回りのちょっとしたところに活用している例をご紹介します。


■照明器具をペイント

マットもシャビーも自由自在♡ターナーミルクペイントDIY
撮影:maiyukapiさん


お気に入りのシーリングライトをペイントして、変身させたmaiyukapiさん。もともとのヴィンテージホワイトをスノーホワイトにしたというこだわりのDIYで、好みのインテリアを実現しています。明るくさわやかな印象になったそうですよ。


■インテリアボードを夏仕様に

マットもシャビーも自由自在♡ターナーミルクペイントDIY
撮影:takaさん


自作のボードを夏っぽくしたとのこと。ミルクペイントのピスタチオグリーンと、スノーホワイトを混ぜて作った色だそうです。下地に珪藻土と漆喰が塗ってあり、ボコボコした感じが手作りの味を出しています。takaさんのセンスが感じられる、涼やかなDIYですね。


■おままごとキッチンをマットな色に

マットもシャビーも自由自在♡ターナーミルクペイントDIY
撮影:fuuさん


トイザらスの木製キッチンを、自分好みの色にペイントしたfuuさん。全体的にカラフルだったそうですが、もとの色を残しつつ、ミルクペイントでおしゃれにDIYしました。黒板塗料も使い、メリハリのあるデザインになりましたね。お子さんも喜んで遊んでくれそうです。



家具や家電をペイント

最後に、家具や家電に塗装した実例をご紹介します。ターナーミルクペイントは伸びがよくて塗りやすい、DIY好きにはありがたい塗料。乾燥後は耐水性になるので、冷蔵庫などキッチンで使うものにも安心です。手持ちアイテムの色味に飽きたら、気軽に挑戦してみるのもいいですね。


■冷蔵庫が大変身!!

マットもシャビーも自由自在♡ターナーミルクペイントDIY
撮影:mirionroseさん


mirionroseさんは、長く使っている冷蔵庫にペイントしました。ミルクペイントのデキシ―ブルーという色を、4、5回重ね塗りしたそうです。とてもきれいに仕上がっていますね。マルチプライマーを下塗りすることで、金属への密着性が向上するとのこと。多くの素材に塗れる、頼もしい塗料です。


■本物のロッカーみたい♡

マットもシャビーも自由自在♡ターナーミルクペイントDIY
撮影:rita9kさん


金属製のロッカーにしか見えない写真ですが、もとは木製の家具というから驚き。ニトリのカラーボックスにペイントしたのだそうです。少し錆びた感じやスリットまで再現されていて、rita9kさんのDIYテクニックには脱帽です。

細部までこだわった、すてきな収納スペースですね。


■茶色いチェストをクリーム色に

マットもシャビーも自由自在♡ターナーミルクペイントDIY
撮影:cherryさん


リゾートホテルのような、清々しいインテリアが目を引きます。チェストをミルクペイントで塗装したというcherryさん。クリームバニラの黄色がかった感じが、ナチュラルな装いを引き立てています。すだれやグリーンとも相性ばっちりです。

マットでかわいいカラーがそろう、ターナーミルクペイント。塗りやすく安全なのがうれしいですね。アンティーク調に仕上がるメディウムなどもあるので、いろいろと試しながら、DIYを楽しんでみてはいかがでしょうか。



執筆:kikuo_6
編集部おすすめ