どこに何があるかわかりやすく、使い勝手抜群の見せる収納。でも便利さを重視しすぎて、なんとなく生活感がただよってはいませんか?今回は、そんな雰囲気を一切感じさせない「見せる」と「魅せる」を兼ね備えたワンランク上の収納をされているユーザーさんをご紹介します。



魅せる×キッチン用品

キッチンはダイニングと接していることもあり、お客様の目にも触れられやすい場所。調理器具や食器、調味料などさまざまな物があふれる場所でもあるので、常に綺麗を保っておきたいですよね。ここでは、そんなキッチン用品を素敵に魅せる収納をされているユーザーさんをご紹介します。


■ビンテージ感のあるカフェ風キッチン

「見せる」から「魅せる」へ!ワンランク上の収納実例10の画像はこちら >>


Shinoさんのキッチンはビンテージ感ただようカフェ風の背面ディスプレイ。食器だけでなく、調理器具や家電まで、統一感のあるコーディネートをされていますね。お父様のお部屋にあったというレトロなトースターが、雰囲気づくりに一役買っています。


■見て使って楽しめるカップボード

「見せる」から「魅せる」へ!ワンランク上の収納実例10
撮影:kurokoさん


お気に入りのマグカップなどの食器は、せっかくなら食器棚に隠してしまうより見せてしまいましょう!kurokoさんはカップボードに色とりどりのマグカップを並べてコレクション棚風に。「今日はどのカップを使おう?」そんな選ぶ楽しさのあるカフェコーナーになっています。


■ブレンダー気分になれそうな調味料棚

「見せる」から「魅せる」へ!ワンランク上の収納実例10
撮影:makomiさん


お料理好きな人ほど収納に悩まされてしまうたくさんの調味料を、makomiさんは統一された容器に詰めかえてずらりとディスプレイ。まるで調合をするブレンダ―の気分になれそうな専門的な雰囲気がありますね。手の届く場所に調味料があるので、お料理もはかどりそう♪



魅せる×日用品

良く使うものだからこそ、手が届く見える場所に置いておきたい日用品の数々。でも、ちょっと生活感の出やすいのが悩みどころです。ユーザーさんはそんな日用品をどのように魅せているのか、さっそく覗いてみましょう。


■お掃除が好きになりそうな掃除用具

「見せる」から「魅せる」へ!ワンランク上の収納実例10
撮影:slow-lifeさん


よく使う掃除用具はしまいこむよりも見せた方が使い勝手も良く、常に意識がむくことでお掃除頻度もあがって一石二鳥です。slow-lifeさんのようにテイストをそろえれば、壁面に下げていても、インテリアの1つのように馴染みます。掃除用具の並べ方もバランスが取れていて、センスの良さがうかがえますね。


■男前な雰囲気ただようランドリースペース

「見せる」から「魅せる」へ!ワンランク上の収納実例10
撮影:yupinokoさん


男前インテリアで統一されたyupinokoさんのランドリースペース。洗剤やタオルなどを見せる収納にしているのにゴチャついて見えないのは、カラーや素材を統一している点はもちろんのこと、棚にきっちりと並べられたタオル類や小物のフィット感も大きいでしょう。


■きっちりと整理されたタオル収納

「見せる」から「魅せる」へ!ワンランク上の収納実例10
撮影:Mossanさん


Mossanさんのお宅の洗面所の壁面にはクルクルと巻いた真っ白なタオルが整然と並べられ圧巻の一言!壁と同じ色にすることで、壁面収納で陥りがちな圧迫感も全く感じさせません。縦置きで取り出しやすさも考えられています。


■収納力も抜群なトイレットペーパーの雲

「見せる」から「魅せる」へ!ワンランク上の収納実例10
撮影:Taekoさん


Taekoさんはトイレの出窓をニッチにリメイクし、トイレットペーパーの収納スペースにしています。青い壁面に浮かぶ白いトイレットペーパーが、まるで雲のように見える技ありアイデア!全部で21ロールも収納できて、見た目だけでなく収納力も抜群です。



魅せる×服飾雑貨

洋服やアクセサリーを選ぶときに、手持ちのアイテムを見比べて選ぶことができれば、さらにコーディネートしやすくなりますよね。そんなときもアイテム全体を見渡すことができる見せる収納は大活躍。見せるだけでなく魅せる収納が、おしゃれセンスも磨いてくれそうです♪


■アートでラグジュアリーなシューズBOX

「見せる」から「魅せる」へ!ワンランク上の収納実例10
撮影:mode2020さん


思い入れのある大切な靴は、こんな個性的でラグジュアリーなシューズBOXに入れて見せる収納をしてみてはいかがでしょう?クリア素材になっているので、中身もすぐに確認できます。mode2020さんのように重ねてリビングに飾れば、もはや収納というよりアートのようですね。


■アクセサリーを引き立てる流木ディスプレイ

「見せる」から「魅せる」へ!ワンランク上の収納実例10
撮影:sachiさん


紐でつるした流木に釘をうちつけて、アクセサリーをディスプレイしているsachiさん。流木のナチュラルな雰囲気が、アクセサリーの美しさをより一層引き立てています。流木の上はメガネ置き場にもぴったり。


■選びやすさにも秀でたオープンクローゼット

「見せる」から「魅せる」へ!ワンランク上の収納実例10
撮影:nico8さん


nico8さんはウォールシェルフを使ってオープンなクローゼットにしています。セレクトショップのような見栄えの良さもさることながら、選びやすく手持ちの洋服の管理もしやすい機能性にも優れています。ポールも付いているので、シワになりやすい衣類やジャケットなどはハンガー掛けできるのも良いですね。

いかがでしたか?どのユーザーさんも使い勝手の良さにくわえて、魅せることを意識したセンスあふれる収納をされていました。ぜひみなさんも、見せる収納の次は魅せる収納に挑戦してみてください。



執筆:mutu
編集部おすすめ