洗濯バサミをはじめお洗濯の干し物の収納に、どんなアイテムを使われていますか?取り出しやすく、片付けやすいものがBESTですよね。RoomClipのユーザーさんは、ちょっとしたアイデアで効率よく収納されています。
掛けて使えるハードタイプ
はじめにご紹介するのは、掛けて収納できるケースやラックです。使い勝手のよい場所に引っ掛けて、水気にも強く水回りでもOKです。洗濯バサミ専用ケースや、いろいろな用途で使えるアイテムも大活躍してくれています。
■ホワイトケース
satomarumiさんは、シンプルなセリアのケースを洗濯バサミ入れに使われています。穴あきなのでヒモやフックを使い、ちょっとした小物収納に便利そう。バスルームのバーが太かったため、結束バンドで留めています。結果、スッキリし安定感もよさそうです。
■ピンチバスケット

シンプル&モノトーンで話題になった、セリア連結できるピンチバスケット。-KU-YA-さんはブラックを使用されています。デザインと機能性に優れた、ガルバリウムに似合うスタイルになっていますね。メタルのピンチもカッコいいです♡
■メタルバスケット

mamiさんは、ハンガーやピンチハンガーをランドリーバスケットに、洗濯バサミはスタイリッシュなメタルバスケットを掛けて収納されています。
■ラインバスケット

miyuさんの洗濯バサミ入れは、ダイソーのPEラインバスケット。収納時はランドリーラックに掛け、洗濯時はワゴンに掛け替えて使用されています。小ぶりなバスケットは可愛いラックとおそろいのように似合い、フック部分の幅が狭く、傾けてもしっかり固定されています。
便利に使える布タイプ
次にご紹介するのは、ビニールや布製アイテムでの隠して収納するタイプです。フックなどに掛けて使うバッグや、万能感のあるストレージBOXなどが使われています。洗濯用品とはわからず、さりげなく収納できています。
■ビニールバッグ

きれいに並んだアルミハンガー、シンプルなセリアの洗濯ネットなどで、ランドリーコーナーを生活感なくスッキリ収納されているutabaさん。洗濯バサミ入れは、ダイソーのバッグを使用されています。洗濯バサミ入れに丁度よいサイズと、自転車柄がオシャレですね。
■ランドリーBOX&ワイヤーかご

akiraさんは、洗濯の干し物アイテム一式をダイソーのランドリーBOXに収納されています。洗濯バサミはセリアのワイヤーかごに入れ、BOXの淵に掛けて。深さのあるランドリーBOXはピンチハンガーもスッポリ入り、持ち運びも簡単で使いやすそうです。
■ストレージボックス

paruはダイソーのストレージボックスに、干し物アイテムをまとめて収納されています。適度な深さと横幅があるストレージボックスは、ジャストサイズでハンガーが収まり、ストレスなく取り出せますね♡洗濯バサミは、個別に透明のケースに収納されています。
こんなアイテムも利用
最後にご紹介するのは、個性的なアイテムの洗濯バサミ収納です。目にしたことのある商品もあるかも。ロゴがおしゃれなフタ付バケツ、北欧風のかごバスケット、サイズの大きなペーパーストックバッグなど、新鮮なアイデア収納です。
■フタ付きのプチバケツ

ホワイトインテリアで、生活感のないバスルーム収納されているmtmさん。洗濯バサミ入れは、キャンドゥのフタ付プチバケツを使用されています。ブラックに白抜きの英文字と、太い取っ手がスタイリッシュ☆洗剤ボトルとの相性もバッチリなアイデア収納です。
■北欧風バスケット

nonさんは、洗濯バサミをセリアの北欧風バスケットに収納。麻ヒモにS字フックを取り付け、バスケットを連結させています。勝手口からサッと取り出せるよう工夫されたそうです。実用性もあり、ナチュラルな見栄えもGOOD!
■ペーパーバッグ

so-bokuさんが使われているのは、ダイソーペーパーバッグ。「約522×495 マチ127とサイズ大きめ!」とサイズもご紹介してくれました。マチが広いので自立も可能。ピンチハンガーも隠れ、スッキリ収まりますね。生活感を感じさせない素敵な収納です。
100均アイテムを使った、洗濯バサミ類収納の実例をご紹介しました。
執筆:senapon