ワインの運搬やギフト用の箱として使われる木箱。この箱が、便利でおしゃれなDIYの材料として大人気です。

木の素材感やワインの銘柄などが印字されたデザインは、そのままでも味わいがあり、インテリア性も抜群なんです。そこで今回は、ユーザーさんのDIY作品を参考に、活用の仕方を見ていきたいと思います。



ボックス型を活かして収納に

木箱というボックス型の形を活かして、収納アイテムにアレンジ。木の風合いが魅力なので、見える場所で使っても、適度な存在感を発揮してくれます。デッドスペースなどにすっぽり収まるサイズ感は、収納力をアップさせてくれるお助けアイテムにもなりますよ。


■キャスターを付けてデッドスペース収納

味のある見た目と使いやすい形が魅力♪ワイン木箱のDIY集の画像はこちら >>


下駄箱の下のデッドスペースに、キャスターを付けたワイン木箱を置いて靴の収納力をアップ。しかもキャスター部分に端材を取り付けているので、その分高さが出て、箱の下にも靴が置けるという大容量収納スペースに。引き出せるので、子どもでも簡単に扱えるのもポイントですよ。


■扉を付けて調味料ケース

味のある見た目と使いやすい形が魅力♪ワイン木箱のDIY集
撮影:yuuu7712さん


yuuu7712さんは、キッチンで調味料を隠してしまえる収納ケースにDIY。扉を付けているので、中身が見えずすっきりと整います。この扉はブリキを使っているので、マグネットでレシピなどを留めることができて実用的。木材×ブリキで男前度もあがり、キッチンのアクセントアイテムとしても重宝しそうです。


■取っ手を付けて引き出しに

味のある見た目と使いやすい形が魅力♪ワイン木箱のDIY集
撮影:naoさん


机の下にぴったりと収まった収納棚は、ワイン木箱を引き出しにしたDIY作品です。厚いベニヤ板で枠組みを作り、その中に取っ手を付けた木箱をイン。naoさんは、6年使っていて写真のようないい味になってきたんだそうです。長く使うことで深い色味に変化していくのも、楽しみの1つですね。


■壁掛け収納として

味のある見た目と使いやすい形が魅力♪ワイン木箱のDIY集
撮影:na-miさん


ワイン木箱にフォトフレームの扉を付けて、トイレの壁掛け収納に。扉付きなので、トイレットペーパーなどの生活感をおさえて収納することができます。木箱の上は、飾り棚のようにディスプレイコーナーとしても使えて、トイレを彩るスペースになってくれそうです。



家具にDIY

少し難しそうな家具も木箱を使えば、初心者さんでも簡単にDIYが可能です。ホームセンターや100円ショップなど、身近なお店で手に入るアイテムを組み合わせて使いやすくアレンジ。インテリアショップに売っているような憧れの家具を、自分で作れたらうれしいですね。


■ワゴン

味のある見た目と使いやすい形が魅力♪ワイン木箱のDIY集
撮影:NAKAMURAさん


ワイン箱を3つ使って木製のワゴンを作ったNAKAMURAさん。もともと木箱に入っていた柄を活かして、デザイン性のある男前なワゴンに仕上がっています。見える場所に置いて、インテリアの主役にしたくなりますね。キャスターも付けているので、機能性も文句なしです。


■サイドテーブル

味のある見た目と使いやすい形が魅力♪ワイン木箱のDIY集
撮影:nbcさん


こちらは木箱を縦に使って、サイドテーブルを作っています。ガラスシートを貼ったセリアのフレームをパタパタ扉にして、隠せる収納スペースも確保。取っ手とキャスターが付いていて、使わないときは邪魔にならない場所に移動させることもできます。リラックスタイムのお供に便利ですね。


■トロリーテーブル

味のある見た目と使いやすい形が魅力♪ワイン木箱のDIY集
撮影:Youseiさん


あるだけで、スタイリッシュな男前風のお部屋になるトロリーテーブル。これも、ワインの木箱でDIYすることができるんです。ヴィンテージ感ある深い色合いは、雰囲気がありますね。さらにトータルバランスがよくなるように、タイヤは黒でペイントしているそうです。



その他の気になるアイテム

他にも、インテリアになる、オリジナリティあふれる作品をご紹介します。ペイントをしたり、合わせるものを工夫したりして、木箱をかっこよくアレンジ。見ためだけでなく、使いやすさもしっかり考えられたやり方はぜひマネしたいですね。


■木箱のロッカー

味のある見た目と使いやすい形が魅力♪ワイン木箱のDIY集
撮影:nippopoさん


インダストリアル感漂うミニロッカー。こちらも、木箱のアレンジ作品です。アイアンペイントで塗ることで、木材が金属風に早変わり。ロッカー扉の細かい部分も再現されていて、飾っておきたくなる出来栄えですね。フタは上にスライドでき、収納として使えます。


■手押し車

味のある見た目と使いやすい形が魅力♪ワイン木箱のDIY集
撮影:sakiさん


子どものおもちゃにするにはもったいないと思ってしまうほど、スタイリッシュな手押し車。木箱の木目や柄が、いい味を出しています。タイヤの部分はダイソーの切り株コースターを取り付けてフェイク車輪に。

でも、木箱の下にキャスターが付いているので、しっかり動く優れものです。


■おままごとキッチン

味のある見た目と使いやすい形が魅力♪ワイン木箱のDIY集
撮影:okameさん


ワイン木箱と木材を組み合わせて、クールなおままごとキッチンが完成。木箱の冷蔵庫は扉を付けて開くようになっており、蛇口やコンロなども木材で細かく再現されています。大きめの玩具は存在感が気になりますが、このようにかっこよくDIYすれば、インテリアとしてお部屋に馴染みますね。

木箱は、プラスチックや金属より、温もりのある空間を作ってくれそうです。すでに箱型になっていて雰囲気もあるので、少し手を加えるだけで本格的なアイテムが作れるのも魅力的。ぜひワイン木箱DIYにチャレンジしてみてください。



執筆:Hirari
編集部おすすめ