手洗い、洗顔、入浴など、毎日いろいろなシーンで使うタオル。日々の暮らしに欠かせないものなので、すっきりと使いやすい収納を心がけたいですね。

ユーザーさんが実践されている、タオルの置き方やたたみ方をご紹介します。取り入れたいと思うような、工夫が満載です。



洗面台のタオルを美しく

洗面台で使うハンドタオルやフェイスタオル。使いやすくインテリアになじむような置き方が理想です。美しいコーディネートの一部になるような、タオルの置き方をご紹介します。


■アイアンバーで壁面に収納

工夫が満載!すっきり使いやすいタオルの置き方・たたみ方の画像はこちら >>


洗面所の壁にアイアンバー2本を取り付けて、タオルを収納されています。キュッと丸めたタオルが、きっちり重なった様子が美しいですね。グレーのタオルが洗面台のタイルとともに、シックなアクセントになっています。


IKEAのペグボードを活用

工夫が満載!すっきり使いやすいタオルの置き方・たたみ方
撮影:pannalさん


洗面台の横に取り付けられているのは、IKEAのペグボードです。シンプルでスタイリッシュなボードは、洗面台をセンスアップしてくれます。タオルはホルダーを使って、すっきり収納。フックやトレイなどを組合わせた、雑貨の収納も参考になります。


■トレーに並べてホテルライクに

工夫が満載!すっきり使いやすいタオルの置き方・たたみ方
撮影:legomamaさん


洗面台で使うハンドタオルを、トレーに並べて置かれています。モノトーンでコーディネートされた、ホテルライクな洗面台にぴったりな置き方です。棚などにしまい込まないので、収納するのも楽ですね。



お風呂上がりにさっと使える

お風呂上がりに使うタオルは、さっと手に取れる場所に置きたいですね。棚やワゴンなどをバスルームのそばに置いて、タオルを収納すれば便利。家族みんなが使いやすい、タオルの置き方を見てみましょう。


■オープンシェルフに美しく

工夫が満載!すっきり使いやすいタオルの置き方・たたみ方
撮影:shio2772さん


バスルームの正面にオープンシェルフを置き、タオルを収納されています。これならお風呂から出て、すぐにタオルが使えます。オープンな棚は圧迫感がなく、タオルの出し入れもしやすそう。白いシェルフにネイビーのタオルが映え、見せる収納としても美しいですね。


■可動式のランドリーワゴンに

工夫が満載!すっきり使いやすいタオルの置き方・たたみ方
撮影:ttf___bさん


ランドリーワゴンにバスタオルを入れられています。キャスター付きなので、使うときにバスルームの近くに置け、掃除のときも移動できます。ワゴンの下段には、ドライ用の洗濯物を入れているそうです。多目的に使えるワゴン、魅力的です。


■丸めてシューズボックスに

工夫が満載!すっきり使いやすいタオルの置き方・たたみ方
撮影:comiriさん


ユーザーさんはシューズボックスを活用して、お風呂上がりのタオルを収納されています。斜めに開くシューズボックスは、タオルを上から取り出せるのが便利です。クルクルと丸めることで、たくさんのタオルが効率よく収まっています。



すっきりコンパクトな棚収納

棚にタオルを置くときも、工夫しだいで、すっきりコンパクトに収納することができます。カゴに入れたり、並べ方やたたみ方にこだわったり、棚を上手に使ったタオルの置き方をご紹介します。


■ワイヤーバスケットに分類

工夫が満載!すっきり使いやすいタオルの置き方・たたみ方
撮影:chocolate-cafeさん


ワイヤーバスケットにタオルを入れて、棚に置かれています。バスケットにはラベルが付けられ、分かりやすく分類されています。クールなバスケットに、男前なラベルがセンス抜群です。使うときはバスケットごと移動できるので便利ですね。


■平置きとカゴの併用

工夫が満載!すっきり使いやすいタオルの置き方・たたみ方
撮影:bebikoさん


バスタオルは2段に重ねて、フェイスタオルやハンドタオルはカゴに収納されています。タオルのサイズによって、置き方を変え、出し入れしやすい工夫をされています。タオルもカゴもブラウン系でまとめ、見た目もすっきりです。


■タオルも縦置きできる!

工夫が満載!すっきり使いやすいタオルの置き方・たたみ方
撮影:Hana.さん


タオルをまるで本のように、棚に立てられています。しっかりたたんだタオルは、縦にも置けるんですね。重ねて置くと、下のタオルが取りにくいですが、これならそのストレスもありません。棚に置くものを白で統一した、清潔感あふれる収納です。


■技ありの崩れないたたみ方

工夫が満載!すっきり使いやすいタオルの置き方・たたみ方
撮影:museさん


クルクルとタオルを丸めるたたみ方は多く見かけますが、こちらは技ありの方法です。丸めた部分をタオルの端に入れ込むことで、崩れにくくなるそうです。タオルがコンパクトになるので収納量もアップ。ぜひマネしてみたいたたみ方です。

すっきり使いやすい、タオルの置き方やたたみ方についてご紹介しました。タオルを置く場所、並べ方、たたみ方、便利な収納アイテムの選び方など、参考になる工夫が満載でした。ぜひこの機会に、タオルの収納を見直してみてくださいね。



執筆:oriaya
編集部おすすめ