RoomClipユーザーさんの洗練されたお部屋を見ていると、上手に取り入れられている無印良品のポリプロピレンケース。癖のないシンプルな小物用引き出しは、場所を選ばずさまざまなお部屋で大活躍しています。

今回はそんな魅力あふれる、無印良品のポリプロピレンケースについてご紹介します。



無印良品のポリプロピレンケースとは

最初に、無印良品のポリプロピレンケースとはどのようなものかをご紹介します。さまざまな幅や深さ、そして色など、バリエーション豊かな展開をしている商品です。みなさんのお部屋にはどのタイプがぴったりでしょうか?


■バリエーション豊かなサイズと色展開

すっきり収めて清潔感を!無印良品のポリプロピレンケースの画像はこちら >>


ポリプロピレンケースは、主に小物や書類を収納するためのケースです。「深型」「浅型」「薄型」の3種類から深さが選べ、幅・奥行は「通常」「ハーフ」「横ワイド」といろいろな種類があります。また、半透明タイプとホワイトグレーの2色から選べますよ。



インテリアの雰囲気を壊さない馴染みやすさ

ポリプロピレンケースは、装飾もないシンプルな収納ケースです。その魅力の一つは、どんなインテリアにも主張しすぎず馴染むこと。今のインテリアを変えることなく、収納を増やすことが可能です。


■ナチュラルインテリアにも

すっきり収めて清潔感を!無印良品のポリプロピレンケース
撮影:mienaさん


明るいナチュラルカラーの木製家具が多いこちらのお部屋でも、ポリプロピレンケースは上手に取り入れられています。透け感のあるケースは、たくさん積み重ねても圧迫感がありません。白い小物や収納小物との相性も抜群ですね。


■モノトーンインテリアにも

すっきり収めて清潔感を!無印良品のポリプロピレンケース
撮影:sh.atyouさん


モノトーンで整えられたこちらのハイセンスなお部屋でも、ポリプロピレンケースは活躍しています。ウェブサイト限定のホワイトグレーを取り入れたことで、シックで洗練されたお部屋の雰囲気を壊すこともありません。黒い大きめのラベルを貼ったことで、より統一感を生んでいます。


■男前インテリアにも

すっきり収めて清潔感を!無印良品のポリプロピレンケース
撮影:TNKさん


こちらのユーザーさんは、無印良品のスチールユニットシェルフに合わせて、男前インテリアを実現していらっしゃいます。ポリプロピレンケースは、無印良品の収納家具と規格を合わせて作られているため、ぴったりとすきまなく並べることができます。こんな風に整えられたお部屋にすれば、身も心もすっきりしそうですね。



前面に工夫をこらしてもっと使いやすく

ポリプロピレンケースの前面にさまざまな工夫をすれば、より使いやすくおしゃれになります。シンプルな見た目を自分の好きなように変えられるところも優秀なポイントです。よりお部屋に馴染ませるためのアイデアを見ていきましょう。


■シンプルなラベリングで

すっきり収めて清潔感を!無印良品のポリプロピレンケース
撮影:saさん


こちらのユーザーさんは、薬箱としてポリプロピレンケースを活用していらっしゃいます。ホワイトグレーのポリプロピレンケースに合わせた黒いラベルが、とてもわかりやすいです。これなら体調が悪いときでも、迷うことなく薬が取り出せますね。


■目隠しをして

すっきり収めて清潔感を!無印良品のポリプロピレンケース
撮影:wakaba223さん


眼鏡柄がハイセンスなこちらのポリプロピレンケースは、ユーザーさん手作りの目隠しが施されています。厚紙にデザインペーパーを貼って作ったそうですよ。ボディの透け感を上手く生かされた、とても秀逸なアイデアですね。


■壁と合わせて

すっきり収めて清潔感を!無印良品のポリプロピレンケース
撮影:jennyさん


男前インテリアにぴったりの、こちらのポリプロピレンケース。前面を壁と合わせた黒で目隠しすることで、全体的に統一された印象を与えています。中身のノイズも隠してしまうことで、お部屋を一層引き締めていますね。



中身の整理もアイデアでわかりやすく

ポリプロピレンケースは簡単に引き出しを取り外すことができるので、中身の見直しや使いやすく整理するときも便利です。軽くて引き出しやすいという点も、ポリプロピレンケースが人気のある理由の一つですね。しまいっぱなしを防ぐことができる、とても優秀な収納ツールです。


■仕切り板で

すっきり収めて清潔感を!無印良品のポリプロピレンケース
撮影:sumikoさん


ポリプロピレンケースの中身の整理には、同じ無印良品の小物ケースや仕切り板を使うことで、無駄のない収納が可能です。こちらのユーザーさんのように、文房具の収納にもわかりやすく、清潔感のあるしまい方ができます。上から見れば、どこに何をしまってあるのか、どこに戻せばいいのか一目瞭然ですね。


■同じものを並べて

すっきり収めて清潔感を!無印良品のポリプロピレンケース
撮影:-mai-さん


こちらのユーザーさんは、プラレールの収納にポリプロピレンケースを使っていらっしゃいます。並べられたプラレールは、作り付けの引き出しかのようにぴったりすきまなく収められています。ごちゃつきがちなおもちゃも、ポリプロピレンケースを使えば、きれいに収納することが可能ですね。


■袋に入れて

すっきり収めて清潔感を!無印良品のポリプロピレンケース
撮影:______________.maさん


電子機器を買う度についてくるので、何かとたくさん手元にあるコード類も、ポリプロピレンケースでわかりやすく収納できます。こちらのユーザーさんは、同じ無印良品のファスナー付きEVAケースにコードを入れ、立てて収納。ラベリングされているので、すぐに必要なコードが取り出せます。

どんなお部屋にも合い、いろいろな雰囲気にも変えられるポリプロピレンケースの柔軟さに驚いたのではないでしょうか?みなさんもポリプロピレンケースを使って、お部屋に合わせた収納に挑戦してみてくださいね。



執筆:Sini
編集部おすすめ