玄関に散らかりがちな靴……。季節ごとに履く靴や家族みんなの分をきっちり収納できれば良いなと思ったこと、ありませんか?そこで今回は、靴を賢く収納する方法をご紹介します。

ボックスを使ったり、デッドスペースを活用したり、見せる収納をしたり、ユーザーさんの実例から学んでみましょう。



ボックスやスタンドで収納

まずは、ボックスやスタンドなどのアイテムを活用して収納されている実例を集めました。中身がわかりやすい半透明タイプや統一感のあるクラフトボックス、折りたためるボックス、シーソー式スタンドなど、さまざまなアイテムが登場します。


■半透明のボックス

3パターンで叶う!散らかりがちな靴を賢く収納する方法の画像はこちら >>


キャンドゥのシューズボックスを活用して収納されているErinaさん。半透明になっているので、中身がわかりやすくて◎。靴も取り出しやすいと好評です。シューズクロークには、その季節に履かない靴を収納されているそうです。


■クラフトボックス

3パターンで叶う!散らかりがちな靴を賢く収納する方法
撮影:Ayanoさん


Ayanoさん宅のシューズクロークには、無地のクラフトボックスがたくさん並んでいます。普段あまり履かない靴やお子さんの外用おもちゃなどを収納されているそう。アンティーク風のラベルを貼ってアレンジされたところもポイントです。


■折りたためるボックス

3パターンで叶う!散らかりがちな靴を賢く収納する方法
撮影:flow_hayukaさん


こちらのシューズクロークは、たくさんの靴がきちんと並べられています。上から3~4段目にあるのは、IKEAのボックス。ポリエステルの布製で、使わないときは折りたためるというスグレモノです。flow_hayukaさんは、普段使わない靴を入れていらっしゃいます。


■シーソー式スタンド

3パターンで叶う!散らかりがちな靴を賢く収納する方法
撮影:atsuさん


靴を入れるスペースがない!とお困りの方は、便利なグッズを使ってみてはいかがでしょうか。atsuさんは、シーソー式スタンドを愛用されています。

1か所に2種類の靴を収納することができるので、収納力が倍になるんです。取り出しも楽だそうです。



デッドスペースを活用

次に靴箱の下やその周りを活用した、スキマ・デッドスペース収納をご紹介します。ユーザーさんは、つっぱり棚や引っ掛け式のシューズラックなど便利なアイテムを駆使されていました。おうちにぴったりのサイズにDIYしてみるのもおすすめです。


■つっぱり棚とブックエンド

3パターンで叶う!散らかりがちな靴を賢く収納する方法
撮影:keirocoさん


keirocoさんは、靴箱の下の空きスペースを靴の収納に役立てていらっしゃいます。つっぱり棚とセリアのブックエンドを組み合わせれば、上下2段の収納スペースに大変身。しっかり固定して完成です。スニーカーやサンダルもスッキリ納まりました。


■引っ掛け式キッズシューズラック

3パターンで叶う!散らかりがちな靴を賢く収納する方法
撮影:inoinocoさん


娘さんの靴収納に「引っ掛け式キッズシューズラック」を愛用されているinoinocoさん。娘さんも取り出しやすくなったそうです。キュートなネコもポイント♡運動靴はもちろん、長靴やサンダルまでマルチに収納できます。


■木材でDIY

3パターンで叶う!散らかりがちな靴を賢く収納する方法
撮影:2323-8さん


靴箱の下の簡易収納をDIYされた2323-8さん。余った木材にキャスターと取っ手を付けて作られたそうです。ブライワックスを施し、水はじき対策も工夫されています。すぐに履きたい靴を収納すれば、靴箱を開ける手間も省けますね。



見せる!ディスプレイ収納

最後にご紹介するのは、見せる収納です。玄関横やお部屋の壁を使うのがおすすめ。靴かけホルダーやワイヤーネット、ウォールポケットを使ったアイデア溢れるワザをご覧ください。お店屋さんさながらのディスプレイ収納は必見です。


■靴かけホルダー

3パターンで叶う!散らかりがちな靴を賢く収納する方法
撮影:panroomさん


panroomさんは、すのこを重ねたボードに「靴かけホルダー」を取り付けて、壁面収納されました。パッと見て一目でわかりやすいところがGood。選ぶのも楽しくなりそうです。靴をすっぽりと包み込み、玄関をスッキリ見せてくれます。


■ワイヤーネット

3パターンで叶う!散らかりがちな靴を賢く収納する方法
撮影:sunさん


ワイヤーネットに靴を収納されているsunさん。スニーカー、ブーツ、サンダル、あらゆる種類の靴がディスプレイされているようすは、まるでお店屋さんのようです。左右の靴がそれぞれ別々の高さに置かれているところにもセンスを感じます。


■ウォールポケット

3パターンで叶う!散らかりがちな靴を賢く収納する方法
撮影:Rさん


お子さんの幼稚園グッズをまとめて整理されたRさん。靴は、Amazonで購入したというウォールポケットに収納されています。透明のポケットは見せる収納にぴったりですね☆1足ずつきちんと入るのもポイントです。

アイテムを使ったり、デッドスペースを活用したり、見せる収納をしたり……靴を賢く収納するための実例がたくさんありましたね。

おうちのニーズにぴったりのアイデアは見つかりましたでしょうか?ぜひお役立てください。



執筆:choko
編集部おすすめ