お風呂は、毎日使う場所なので清潔を保っておきたい場所ですよね。でも、お風呂は湿気がこもりがちなので、カビやヌメリ、水あかなどの汚れが気になります。

今回は100均アイテムを利用して、お風呂を清潔に保つ工夫をされているユーザーさんの実例をご紹介します。簡単に取り入れられるアイデアがたくさんありますよ!



シャンプーやバスグッズの収納は?

シャンプーや石鹸は、常に濡れている状態のお風呂の棚に置いていると、底にカビやヌメリが発生してしまいます。そんなお悩みは「吊るして収納」することで解消しましょう!浮かせておけば乾くのも早く、カビなどの心配も軽減されます。ユーザーさんたちはどんなアイテムを使って吊るしているのでしょうか?


■フックを使ってボトルを吊るす

これが欲しかった!お風呂で使う便利な100均アイテムの画像はこちら >>


左下のシャンプーなどのボトルが並んでいるラックに、セリアのフックをかけ、ボトルを収納されているユーザーさんのお宅です。こうしておくと吊り下げたままシャンプーも使用できますし、カビやヌメリの心配が軽減されますね。お子さんがわかりやすいよう、ボトルにラベルを貼るなどの工夫もされています。


■ピンチバスケットに入れて吊るす

これが欲しかった!お風呂で使う便利な100均アイテム
撮影:Rさん


こちらのユーザーさんは、セリアのピンチバスケットにバスグッズを収納されています。バスケットの底は水が切れるようになっており、ランドリーグッズとして使うのにもいいようです。2つ連結して縦につなげているのも、収納スペースを取らないアイデアです。透けないブラックのカラーなので、汚れも目立ちにくそうです。


■バスハンガーで、まとめて吊るす

これが欲しかった!お風呂で使う便利な100均アイテム
撮影:kiyomiさん


ランドリーパイプにセリアのバスハンガーをかけてバスグッズの収納をされています。場所を取るお風呂のイスなどをまとめて吊り下げられるなんて優れものです!乾燥も早いそうで、縦にコンパクトに収納できるのも便利です。常に乾燥させ、カビなどを防いでおくことで、お掃除の手間も減りますね。


■ダイソーの洗面キャッチを使って吊るす

これが欲しかった!お風呂で使う便利な100均アイテム
撮影:woodstockさん


お風呂の壁にダイソーの「洗面キャッチ」を使って洗面器を収納しているユーザーさんです。吸盤で壁につけるタイプだそうです。

吸盤の強度もしっかりあるそうで、洗面器が2つかけられるとのこと。角度が少し斜めになっているので、水切れもよさそうです。使ったらここにすぐかける、を習慣にしておけば常に清潔を保てます。



おもちゃや小物の収納は?

小さなお子さんがいるご家庭では、お風呂で遊ぶおもちゃがいっぱい、なんてこともありますよね。おもちゃもバスグッズ同様に、なるべくすぐ乾かし、カビやヌメリから遠ざけて衛生的に片づけておきたいものです。ユーザーさんたちのお風呂でのおもちゃ収納の実例をご紹介します。


■スパバッグにまとめて収納

これが欲しかった!お風呂で使う便利な100均アイテム
撮影:aoiさん


こちらのユーザーさんはセリアのスパバッグにおもちゃを入れて収納されています。スパバッグなら、水も切れて、吊るして置けるので水切れもよく、簡単に片付けができます。カラフルなおもちゃは外にでているだけで散らかっている印象になりますが、バッグにいれておくと、少し目隠しになり、すっきりと収納できますね。


■物干し用ポールにお手製の収納場所

これが欲しかった!お風呂で使う便利な100均アイテム
撮影:Yuiさん


ランドリーパイプに、白いS字フックでぶら下げているバスケットが、ユーザーさんのお手製の収納場所だそうです。100均のワイヤーネットを4つ使っておもちゃを収納されています。両脇は少し斜めになっていて、水切れをよくする工夫もされています。換気扇の近くなので乾燥も早いでしょうね。


■プチプラで収納場所が作れちゃう

これが欲しかった!お風呂で使う便利な100均アイテム
撮影:y_u_k_iさん


おもちゃ収納スペースをすべてダイソーのアイテムで作られているユーザーさん。磁石のフックを取り付け、突っ張り棒を渡して、かごを吊り下げています。お子さんが取れる位置に取り付けられるのがポイントで、手が届く位置にあれば、お片付けも自分で入れるだけでできますし、かごを使っているので水切れもよさそうです。



こんなに使える!お風呂お掃除用品

最後に、お風呂掃除に便利な使えるお掃除用品をご紹介します。水あかとりや排水溝の掃除に便利なグッズなどホームセンターに行かなくても近くの100均で見つけられますよ。それでは早速見てみましょう!


■蛇口の水あかがスッキリとれる

これが欲しかった!お風呂で使う便利な100均アイテム
撮影:hanaさん


こちらのユーザーさんは、ダイソーの「多目的クリーナー」を使用して、お風呂の蛇口をお掃除されたところ、こんなにピカピカになったそうです!蛇口まわりの水あかは、ガンコで取りづらいので、お悩みの方も多いのでは。これひとつあれば、台所や洗面所のお掃除にも使えますね。


■排水溝のゴミ掃除が楽になる

これが欲しかった!お風呂で使う便利な100均アイテム
撮影:hemukoさん


一番汚れがたまる排水溝。髪の毛などのゴミはゴミ受けにからまったりして取りづらく、お掃除が大変です。こちらはダイソーのゴミ受けで、ゴミを真ん中に集めてお掃除が楽になるアイテムです。こちらのお宅では、通常のゴミ受けが設置できなかったそうですが、この商品を工夫して取り付けができたそうです。


■鏡ピカピカ 鏡磨き用スポンジ

これが欲しかった!お風呂で使う便利な100均アイテム
撮影:hemukoさん


お風呂の鏡の白い水あかは、ガンコで落としづらく、目立ってしまいますよね。こちらのユーザーさんはキャンドゥで、購入された「ダイヤモンドパフ」という鏡磨き用のスポンジで、鏡の水あかをすっきり落とされたそうです。掃除をした鏡の右側部分がピカピカに輝いています!プチプラな上にきれいになれば大満足ですね。

いかがでしたか?100均アイテムを使って、お風呂を清潔に保つ工夫がたくさんありました。みなさんもさっそくお店に行って便利な収納、お掃除アイテムをぜひチェックしてみてくださいね。



執筆:Nonohana
編集部おすすめ