カラーボックスは、手軽に購入できておうちの収納に活躍してくれるアイテムですね。実はそのまま棚として使うだけではなく、DIYの材料としても便利に使うことができるんですよ。
ワンランク上の収納を
カラーボックスはおうち収納のDIYにも、もちろん活躍してくれます。カフェ風のキッチンカウンターなど、こだわりを実現するDIYの作品が作られていますよ。まずは、カラーボックスを使ったワンランク上の収納作りの実例をご紹介します。
■カフェ風キッチンカウンター
ayaayaankoさんは、カラーボックスを使ってキッチンカウンターを作っています。キッチン内側に向けてカラーボックスを二つ置き、大きな板を上に置いてつなげていますよ。ペイントしたり、レンガ調にリメイクすることで、カフェ風のカウンターに仕上がっていますね。
■棚にしまえるワゴン収納

tmaaさんは、ニトリの二段カラーボックスで、引き出せるワゴン収納を作っています。下には回らないキャスターを付け、手前には引き出すための取っ手を設置。カラーボックスなので、中の棚板の高さを簡単に変えられるのも気に入っているそうです。
■ベビーグッズの収納コーナー

Tanaminaさんは、ニトリのカラーボックスで、ベビーグッズの収納コーナーを作っています。棚の背板はピンクのストライプ柄にリメイクし、ベビー服はハンガーに掛けて見せる収納に。ぬいぐるみも飾りながら収納して、かわいらしいベビーコーナーを完成させています。
テーブル&イス作りに
カラーボックスは、テーブルやイスなどの家具を作るのにも活用することができます。市販の家具に比べて、置く場所や使い勝手に合わせた作品を簡単に作ることができますよ。続いて、カラーボックスを使ったテーブル&イスの実例をご紹介します。
■カウンターテーブル作りに

shihoさんは、カラーボックスでカウンターテーブルを作っています。二つのカラーボックスを間を開けて置き、天面には板を乗せてテーブルにしています。キッチンで作業しているときでも、お子さんが目の前で宿題をすることができますね。
■収納のあるソファテーブル

YUHeさんは、二段のカラーボックスを使ってソファテーブルを作っています。同じ作り方でも、高さやカラーが変わるとテーブルの雰囲気が違っていますね。カラーボックスにはもちろん収納もできるので、ソファ周りで使う物を置いておけますよ。
■マットレスを置いてソファに

zunko0906さんは、カラーボックスを使ってソファーを作っています。一段のカラーボックス8個を並べて、DIYで作ったスノコを乗せ、その上にスモールシングルのマットレスを置いています。肘掛けがないので圧迫感がなく、たくさん収納もできるソファになっていますね。
■お子さんが並んで座れるベンチ

haru_さんは、三段のカラーボックスを使ってベンチを作っています。カラーボックスを横向きに設置して目隠し布を付け、上にはしまむらの丸い座布団を置いています。お子さんが二人並んで座って、ごはんを食べることができるそうですよ。
キッズスペースにも
カラーボックスは、お子さんが喜ぶおままごとキッチン作りなどにも役に立ってくれますよ。成長につれて不要になったときには、棚として再利用することができるのも便利なポイントです。次に、キッズスペースでのカラーボックスDIYの作品実例をご紹介します。
■本格的なジェラートワゴン

Lippityさんは、カラーボックスを使っておままごとのジェラートワゴンを作っています。折りたたみ式のテーブルやテントもあって、お店らしい雰囲気にこだわって作られています。フレンチインテリアのお部屋になじむ、大人も子どもも喜ぶワゴンが完成していますね。
■温かみのあるままごとキッチン

miさんは、カラーボックスをベースにおままごとキッチンを作っています。カラーボックスに木材を足していき、全面の棚や天板部分を作り上げています。スイッチや蛇口などのパーツが木材で作られていて、温かみのある雰囲気のキッチンができていますね。
■収納も充実のプレイテーブル

ciiiさんは、カラーボックスを使って、トミカを収納できるプレイテーブルを作っています。二つのカラーボックスを横向きに二つ並べ、上にプレイマットを敷いてテーブルに。トミカを飾れる収納棚も付けられていて、見た目にも楽しい作品になっています。
ユーザーさんたちは、カラーボックスを活用して魅力的な作品を作っていましたね。使うことでDIYの手間を減らせたりと、メリットがたくさんありました。みなさんも、カラーボックスを使ったDIYにチャレンジしてみませんか。
執筆:kuroneko