誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。
今回は、プチプラ素材を上手く組み合わせた物づくりで、可愛らしく楽しげなインテリアづくりをされているyukkyさんに、間接照明づくりのアイデアを教えていただきます。
教えてくれた人
yukkyさん普段は仕事をしているので、休日に物づくりをしています。最近では、暇さえあれば100均通い。RoomClipで皆さんのアイデアに影響され、物づくりの楽しさを実感しています。『何かと何かを組み合わせると、こんなものがつくれる!』なんて発見をするのが、 楽しい休日の過ごし方になっています。
必要なもの
■所要時間
10分
■購入する材料 計3アイテム 300円(税込)
スタンドライト【ダイソー 売場:家電】コーヒーフィルターホルダー【ダイソー 売場:キッチン用品】単3電池(4本入)【ダイソー 売場:その他】■必要な道具
グルーガンクリップ1つ押しピン1つつくりかた
■STEP1
まず、スタンドライトを机に置き、アーム(ライトを含む)を真っ直ぐに伸ばします。 その状態から後ろに根元からアームを90度倒してください。ライトは下向きになります。
■STEP2

次に、コーヒーフィルターホルダーの星柄面を下向きにし、口の狭い方からライトを差し込みます。
■STEP3

さらに、コーヒーフィルターホルダーの三角形の切込みに、差し込んだライトの付け根を合わせ、グルーガンで接着します。また、ライトの先端部分は、コーヒーフィルターホルダーの白い面との接点にグルーガンで接着しておきましょう。
■STEP4

壁に吊り下げる部分をつくっていきます。電池ボックスの裏面に、5mmほど突き出すようにして、クリップをグルーガンで取り付けてください。
■STEP5
最後に、電池を3本入れれば、完成です。
今回つくった間接照明は、廊下で使用しています。我が家は、全てのドアに明かり取りの窓が付いているので、深夜も廊下の照明を点けると明かりが部屋に入り不快な気分になることがしばしばあるんです。そのため、なるべく深夜は照明を点けないようにしています。でも、少し明るさが欲しいということも……そんなニーズから生まれたレシピです。
意外な組み合わせが生む、予想以上の相乗効果

yukkyさんのレシピは、意外な組み合わせを発見する100均DIYの醍醐味も教えてくれます。コーヒーフィルターホルダーをシェード代わりにすることで、星型の陰影を楽しめるハイセンスな間接照明がつくれるなんて驚きですよね。足元を照らすちょっとしたライトとして、yukkyさんはつくられたそうですが、部屋のムードづくりにも活用することができそう。グルーガン接着だけで簡単につくることができますので、ぜひ挑戦してみてください。
ワンポイントアドバイス
コーヒーフィルターホルダーの向きに注意してください。接着する角度がポイントになります。斜めに接着することで、コーヒーフィルターホルダーの星を、壁に写し出すことができます。グルーガンで接着する箇所には、メルトスティックを多めに使用すると取れにくくなります。執筆:RoomClip mag 編集部