ワイヤーはペンチなどで好きな形に曲げることができるので、色々なアイテムを作ることができます。今回は100均のワイヤーを使ったアイデアをご紹介します。
ワイヤーで便利なアイテムを作る
最初はワイヤーで便利なアイテムを作ったユーザーさんをご紹介します。帽子スタンドや、スイッチ飾りなど、あるといいなと思うものが自分でも簡単に作ることができます。
■キッズ用の帽子スタンドを作る
tytn812さんは、100均のワイヤーで帽子スタンドを作っています。型崩れを防止できていいですね。自分で作れば、好きなサイズのものが作れますよ。お子さんも学校から帰ってきて、帽子をきちんとここに置くという意識ができそうです。
■壁に渡してスリッパ収納にする

Asukaさんは、ワイヤーを壁に渡してスリッパ収納にしています。適度なハリがあるワイヤーだからできるワザです。場所もとりません。意外と悩むスリッパ収納が簡単にできる、目からウロコのアイデアです。
■飾りを作ってスイッチをデコレーションする

kumanosukeさんは、ワイヤーで飾りを作り、スイッチをデコレーションしています。普通のスイッチにぐっとアンティーク感がでましたね。30分ほどでできたそうですが、素敵なアクセントになっています。
■ワイヤーでペットボトルが男前な花瓶に

パイナップルのヘタを水耕栽培している、2menmamaさん。ペットボトルを容器に使っているそうですが、ワイヤーでカバーリングしています。一見ペットボトルとはわからないほどのでき栄えですね。ワイヤーを上手に使えば、家にあるものが男前アイテムに変身します。
ワイヤーで壁面を飾るオブジェを作る
軽くて細いワイヤーは、壁面を飾るオブジェを作るのにもぴったりです。ワイヤーのインダストリアルな雰囲気が、お部屋にクールでオシャレな味を足してくれます。好きな形や文字を作って、壁をデコレーションしているユーザーさんをご紹介します。
■お片付けも楽なワイヤーのお雛様を飾る

suzuさんは、雛人形をワイヤーで作成されています。出す時もしまう時も楽ですね。壁の飾りなら場所を取らないので、小さいお子さんがいるお家も安心です。季節ごとに楽しみたくなります。
■リースの中にワイヤーで文字を入れる

見ているだけで笑顔になれる、ハロウィンのリース。k...さんの作品ですが、リースの中に文字をワイヤーで作っています。パッと目を引くアクセントになっていますね。メッセージとリースの組み合わせがなんとも素敵です。
■星型をワイヤーで作ってクールなアイテムに

mu___ch.401さんは、ワイヤーで雲や星の形を作り、空を表現しています。星型はメルヘンなイメージがありますが、黒のワイヤーで作っているので、男前な印象がします。
立体的なアイテムも作れる
ワイヤーを組み合わせることで、立体的なアイテムを作ることもできます。ユーザーさんは、フォトフレームと組み合わせて、アンティーク感のある雑貨を作ったり、工事用ランプシェードを作ったりと自由に楽しんでいます。
■フォトフレームとワイヤーを組み合わせて

mayumiさんは、フォトフレームとワイヤーを組み合わせて、アンティーク感漂うアイテムを作成されています。中のワイヤーの飾りの形によって、印象が変わりますね。自分の好みの形が作れるのもうれしいポイントです。
■好きな形のランプシェードを自分で作る

kotoriさんは、ワイヤーを使った工事用ランプシェードの作り方を紹介してくださっています。必要な材料、工具もシンプルで、自分でシェードが作れるなんて、これはやってみたくなりますね。
■アートな雰囲気のスニーカーオブジェ

スニーカーの形がとてもかっこいい、ROOMSさんの作品です。本物のスニーカーを見ながら作ったそうですが、お店で売ってそうなくらいクオリティが高いです!ワイヤーを使うと、身の回りのものもクールなアートになるんですね。
ワイヤーを使ったユーザーさんのアイデアをご紹介しました。帽子スタンドのような便利アイテムからスニーカー型のオブジェまで、ユーザーさんは自由な発想でワイヤーを使いこなしていましたね。ペンチで簡単に加工できるようなので、ぜひ参考にしてみてください。
執筆:ネージュ