RoomClipユーザーの素敵なキッチンを紹介する「憧れのキッチン」連載。
今回は、木の温もりと質感、木目を楽しむようにコーディネートされたカフェ風インテリアにお住まいのpuchiさんのキッチンをご紹介します。
夫婦とインコ二匹でこの家に越してきて、昨年新たに娘が産まれました。毎日おもちゃが散乱して散らかっていますが、家に帰るとほっとする我が家です。将来は娘が友達を連れてきたくなるような家にしたいと思って少しずつ家づくりを行っています。
庭を見てリラックスできるキッチン
アウトドアを身近に楽しめる、プライベートガーデンとウッドデッキが印象的なお宅。キッチンで作った料理を運んで食べたり、BBQをしたり……そんな庭とのつながりも楽しめそうなpuchiさんのキッチン。リビングの一角に位置するそのキッチンは、とてもシンプル。インテリアにもすっと馴染むキッチン空間は、どのようなことに気を付けてコーディネートされたのでしょうか。空間作りのポイントをお聞きしました。
puchiさん「一番生活感がでやすい場所だと思いますので、なるべく落ち着いた色で統一し、生活感があまり出ないように気をつけています。また、家事をしながらも落ち着ける空間にしたかったので、両サイドは庭を眺められるようにしました。時間に追われて料理をしているときでも、庭を眺めてほっとすることができるようになりました。リビングだけでなくキッチンもリラックスできるような空間づくりを心がけています。」
■開放感とほどよい独立性が心地よいキッチン

お庭に囲まれたお宅の中央に位置するpuchiさん宅の対面式キッチン。ペニンシュラ型でありながら回遊できるのが特徴で、正面にはリビングダイニング、左右にはお庭も望むことができ、とても開放的な間取りになっています。両サイドから明るい光が入り込み、視線がひらけ、風通しが良い心地よいキッチンですね。
■キーワード1 統一感を重視したキッチン家電


「最近まで統一感ゼロの家電でしたが家電は大きさ的にも目立ち、インテリアとして大事な要素のため見た目重視で思い切ってすべて買い替えました。すると、雰囲気がとても良くなり購入をしぶっていた主人も満足そうでした。また、私は洗い物が大嫌いなので大きな鍋が入るMieleの食洗機を購入しました。何でも入ってきれいになるのでおすすめです。」
■キーワード2 キッチン用品はすっきりみせる


「生活感がでやすい洗剤等は、ラベルをはがしたり白の容器にいれるようにしたりして、色がごちゃごちゃしないようにしました。また、ゴミ箱はシンク下にすべて収めて目立たないようにしています。見た目もすっきりしてみえます。」
■キーワード3 両サイドの庭を眺めながらホッとできるキッチン


「我が家はリビングの両サイドに庭があり、キッチンに立つと両方の庭を眺めることができます。落ち着いて家事が行えるようになりました。
キッチンをもっと素敵にするためのアドバイスがあれば教えてください

「キッチンはごちゃごちゃしがちですが、私は色味に統一感を持たせるようにし、なるべくキッチン小物類はしまうようにしています。そうすると、スペースが生まれるので家事でバタバタしてしまうキッチンに自分の好きなインテリアを飾ることができて居心地のいい空間を作れると思います。私も他の方のキッチンを参考にしつつ、もっとよい空間を作っていきたいです。」
まとめ: キッチンもインテリアをコーディネートするように

キッチンといえば、毎日フル稼働している場所であり、ごちゃごちゃと生活感も出やすい場所。そんなキッチンでありがちなマイナス面を上手にプラス変換していたpuchiさん。ポイントは、”家具を選ぶように家電やキッチン用品をトータルコーディネートしていくこと”でした。家電は見た目を重視。洗剤等はシンプルに。小物はしまう。こうして、インテリアをコーディネートするように、キッチン空間もすっきりとセンス良く仕上げられていましたね。また、大容量のMieleの食洗器を取り入れたり、シンク下にごみ箱を設置したりと、使い勝手も両立。こうすることで、統一感があって心地よいく快適で使いやすいキッチン空間となるのですね。お庭を眺めながら料理をする時間……最高ですね。毎日立ちたくなるような素敵なキッチン作り、皆さんもpuchiさんのキッチンコーディネート術を参考にしてみてはいかがでしょうか。
執筆:RoomClip mag 編集部