お風呂上がり、ヘアスタイルをセットするとき、毎日使うドライヤー。どうやってしまっていますか?家族みんなで使うものだから、すぐ手にとることができて、片付けやすいのが理想ですよね。

でも意外とかさばるのでどうやってしまうか悩むことも多いのでは。ユーザーさんのドライヤーの収納をぜひ参考にしてみてくださいね。



ドライヤーホルダーを使う

独特な形のドライヤーの収納。まずはドライヤーホルダーを使ってみることをおすすめします。吊り下げて収納することができるので、取りやすく、場所も確保できます。ユーザーさんは壁やタオルバーなどを活用されているようですよ。


■鏡にくっつけられるドライヤーホルダー

どこに?どんな風に?気になるドライヤーの収納をご紹介の画像はこちら >>


ホテルライクを目指しているというgenさんの洗面台。ドライヤーの収納にはネットで購入されたというドライヤーホルダーを鏡にくっつけて使っています。場所を有効活用できていいですね。コンセント近くに場所を固定できると使うときもしまうときも便利です。


■タオルバーに吊り下げて使う

どこに?どんな風に?気になるドライヤーの収納をご紹介
撮影:hoppoppornさん


hoppoppornさんはタオルバーにドライヤーホルダーを吊り下げて使っています。洗面所に吊り下げられる場所がないという方でも参考にできるアイデアですね。注目なのが、コードの部分も別に引っ掛けて、煩わしくないようにされている点です。


■ワゴンの横にフックを引っ掛けて使う

どこに?どんな風に?気になるドライヤーの収納をご紹介
撮影:hanaさん


hanaさんはニトリで購入されたというワゴンの横にドライヤーホルダーを吊り下げています。収納力のあるワゴンは身じたくに必要なものを一箇所に集められて便利ですね。見た目も美容室のようでグッドです。


■壁に複数のヘッドと並べて収納する

どこに?どんな風に?気になるドライヤーの収納をご紹介
撮影:YOETOEさん


セットしたいヘアスタイルに合わせてヘッドを替えられるタイプのドライヤーなら、すべて並べて見せる収納にするのもいいですね。YOETOEさんはブラシなども一緒に収納しています。ヘアメイクアップアーティストの気分を味わえそうな収納ワザです。



ドライヤーホルダーにリメイクする

意外としまい方に困るのが折れないタイプのドライヤーです。ユーザーさんは形に合わせて市販のものをホルダーとして利用したり、自作したりして、見た目もよく収納されています。収納場所にも注目です。


■洗面台の下にペーパーホルダーを設置する

どこに?どんな風に?気になるドライヤーの収納をご紹介
撮影:masayoさん


あえて洗面台下にドライヤー収納を設置されたというmasayoさん。人目につきにくいのにすぐに取り出すことができて、見た目もスッキリです。ホルダーに使っているのはアイアンのペーパーホルダーだそうです。ホワイトの質感が高級感ありますね。


■木箱の底をくり抜いて扉に設置する

どこに?どんな風に?気になるドライヤーの収納をご紹介
撮影:fujikikun.m.comさん


fujikikun.m.comさんはセリアの箱の真ん中の底を外してドライヤーホルダーにしています。両脇にはヘアピンなどの小物をまとめて収納されています。扉の取っ手を外してボルトでくっつけているそうです。お子さんでも手に取りやすいですね。


■板を3枚ドライヤーの形に組み合わせて壁に

どこに?どんな風に?気になるドライヤーの収納をご紹介
撮影:soraさん


soraさんは端板を使って、男前なドライヤーホルダーをDIYされています。小さめの板を使うことでドライヤーの形にぴったりはまるように作っています。オールドな木の風合いとホワイトの壁がマッチして、とてもかっこいい収納です。



容器に入れて収納する

最後はファイルボックスやカゴを使った収納をご紹介します。必要なものをまとめて一箇所に収納できて便利そうです。ただ入れるのではなく、仕切って場所を確保することでスッキリ使いやすくできます。


■A4ファイルボックスに一つずつ収納する

どこに?どんな風に?気になるドライヤーの収納をご紹介
撮影:puritan_rさん


puritan_rさんはセリアのA4ファイルをドライヤー収納に使っています。コテやヘアアイロンなど、色々なヘアスタイルを楽しむために何種類かドライヤーを持っている方は、このように一つずつ収納できるようにされるといいようです。置き場所が固定されれば、全員で使いやすいですね。


■引き出しの中も仕切って場所を確保する

どこに?どんな風に?気になるドライヤーの収納をご紹介
撮影:A_plusさん


引き出しの中もきちんと整理されているA_plusさん。それぞれの形に合わせたボックスを使って場所を作り、ドライヤーの収納場所もしっかり確保されています。ワンアクションでどこに何があるか一目で分かりますね。


■インテリア性の高いカゴにまとめて収納する

どこに?どんな風に?気になるドライヤーの収納をご紹介
撮影:Mikiさん


Mikiさんはあけびのカゴにドライヤーとヘアアイロンをまとめて収納されています。ゆるい網目で程よく中身が見え、ざっくりと入れることができます。

きっちりしすぎない収納が今の気分にぴったりなのだそう。毎日使うドライヤーなので、お気に入りのボックスを使うことでシャワー後も気分があがりますね。

いかがでしたか?吊り下げ収納にして、手に取りやすくしていたり、扉の中にしまう収納もボックスを使って場所を確保していたりと、使いやすく、片付けやすい工夫がたくさんでした。ドライヤーの上手な収納について試行錯誤されている方はぜひ参考にしてみくださいね。



執筆:ネージュ
編集部おすすめ