ドライフルーツは、フルーツを輪切りにした断面の可愛らしさと独特な風合いがあり、ハンドメイド作品にワンポイント加えるだけで素敵な存在感を醸し出します。100均にも、インテリアのパーツとして販売されています。
自家製ドライフルーツの作り方
自家製ドライフルーツは、ファイトケミカルがギュと詰まった栄養満点なチップス。多少時間がかかりますが、食べてよし飾ってよしのアイテムです。小さな穴を開け小さいサイズも作っておくと、インテリア雑貨にも使いやすくなりますよ。
■輪切りにしてトレイに
fumitanさんは、失敗しないレモンドライのレシピをご紹介してくれました。ミモザの花と葉のドライも一緒に作られるそうです。輪切りのレモンとミモザは、準備段階からイエローが爽やか♡お部屋中にレモンの香りが漂うドライ、作ってみたくなりますね。
■いろいろフルーツをオーブンで

elinpodさんは、ドライフルーツ制作中のオーブンを見せてくれました。パリパリのリンゴチップスが美味しそうです。食べ応えがあり、栄養価の高いリンゴ、チップスにすれば手軽に食べられますね。瓶に詰めれば、それだけでインテリアになりそうです。
■天日干しで仕上げてもOK

干し網でドライフルーツを作られている、YuriYuriさん。太陽をしっかり浴びたドライフルーツは、なんだか元気をもらえそう!時間はかかりますが、干し網だけでも作れます。オーブンで作った場合の最後の仕上げにも使える干し網は、ダイソーで買えますよ♪
ガラス素材とワックスバーに最適
ドライフルーツに適したインテリア雑貨は、フルーツの美しさが際立つハーバリウムやテラリウムや香りも楽しめるワックスバー。使うフルーツや組み合わせるアイテムしだいで、まったくイメージの違ったものができあがります。
■自家製いちごドライのハーバリウム

millsukeさんの、いちごドライとユーカリドライの最高に可愛いハーバリウムです♡硬めのイチゴを縦に切り、ドライフラワー用のシリカゲルで乾燥し、艶を出すためレジンでコーティングされたそうです。鑑賞用ドライフルーツ作りの参考になりますね。
■試験管テラリウムに忍ばせて

お花のある暮らしを楽しんでいるoさん宅には、ドライフラワーがいっぱいです。こちらは、ドライフラワーにドライフルーツを織り交ぜた試験管テラリウム。ワイヤーを巻いて吊り下げるインテリアに♡華やかでスタイリッシュなアイテムですね。
■渋いカラーのアロマワックス

arch.to.meetさんの作品は、視覚と香りを楽しめるアロマワックスバー。グリーンのバーに、オレンジドライ、シナモン、八角のモチーフをあしらい、スモーキーな風合いがオシャレです。タグを巻き麻紐を取り付け、完成度の高い作品になっています。
■ひとかけらで雰囲気UP

sachiさんのアロマワックスバーは、自家製のラベンダードライとラベンダーアロマオイルを使っています。麻ひもで束ねたラベンダーを斜めに配置し、きれいなオレンジドライのひとかけらが効いています♡癒し効果で、心身ともにリラックスできそうですね。
見映えのする、こんなアイテムにも
インテリア雑貨のサブに使うことが多い、ドライフルーツ。リースやブーケのポイントに使うと、一気にセンスアップされたアイテムに仕上がります。反対にメインに使う方が難しく、ユーザーさんのユニークなアイデアが参考になります。
■好きを詰め込んだお誕生日リース

お誕生日プレゼントにリースを作られた、Re_さん。お友達の好みを考え、100均のナチュラルパーツや素材だけで作り上げています♡デコレーションのバランスやモチーフのチョイスに、センスの良さを感じます。オレンジドライは、アクセントにかかせませんね。
■薔薇のブーケとドライフルーツ

kaboさんのハンドメイド作品は、すのこリメイクのウエディングアイテム。薔薇のドライフラワーブーケをメインに、オレンジドライとりんごドライでコーディネートされています。エレガントなブーケが、ドライフルーツで可愛さアップ!印象に残るアイテムです。
■ドライフルーツガーランド

キッチンの白いカフェカーテンの模様のように、フルーツのワイヤーガーランドが映えます。HIRAMEさんはワイヤークラフトで、手作りのドライオレンジ&キウイで個性的なインテリアを作られています。ワイヤーの無造作な動きとドライフルーツの透け感がいいですね!
ドライフルーツの作り方とドライフルーツを使った、手作りのインテリア雑貨をご紹介しました。自家製の場合は保存食にもでき、余ったドライは用途によってニスやレジンを塗ると作品の素材にもなります。ぜひ、参考にしてみてください。
執筆:senapon