衣類の収納において洋服や下着と違って、靴下は意外と曲者だと感じたことはありませんか?靴下は小物でありながら形や厚みもさまざまです。お子さんの靴下の数は多く、大人にはストッキングなども加わりますよね。

今回は、整理整頓上手なユーザーさんの靴下収納術をご紹介していきます。



ソックスは掛けて収納が便利

初めにご紹介するのは、靴下を掛けて収納されているユーザーさんの実例です。100均のアイテムを上手に活用して、使いやすい場所にお洗濯後のローテーションもしやすく収納されています。


■お子さんの自主性を育てる収納

靴下を使いやすくしまうって難しい☆お悩み解決靴下収納術の画像はこちら >>


susanさんはカラーボックスを改造し、靴下をフックピンチで吊り下げ収納にされています。お子さんがお気に入りの靴下を自分で履けるようにと、考えられた仕様になっています。可愛いカラーと柄の靴下は見映えも良く、一石二鳥のアイデア収納です。


■必要な数だけを掛けて収納

靴下を使いやすくしまうって難しい☆お悩み解決靴下収納術
撮影:jeimさん


jeimさんは、靴下の見える収納を実践。セリアのハンガー、ワイヤーボード、カーテンフック、結束バンドを組み合わせシンプルな収納ができあがっています。靴下が見えると、迷いなく履く靴下を選べ、コーディネートがしやすくなりますね。


■100均ショートソックスハンガー収納

靴下を使いやすくしまうって難しい☆お悩み解決靴下収納術
撮影:YYさん


履く機会が多い浅履きのショート靴下は収納しにくいアイテム。まとめるとコロンとし収まりが悪く、ゴムが入っているためキレイに重ねてもいまいち。YYさんご使用の100均のショートソックスハンガーなら、掛けても引き出しの中でもスッキリ収納できます。



ストッキングやタイツは取り出しやすく

次にご紹介するのは、ストッキング&タイツの収納実例です。デリケートなストッキングと厚みの違うタイツは、意外と統一感が保てないアイテムです。ユーザーさんは、ちょっとした工夫でクリアな収納をされています。


■ストッキングを素早く取れる収納

靴下を使いやすくしまうって難しい☆お悩み解決靴下収納術
撮影:naoさん


デリケートでありながら出番の多いストッキング。なるべくスッと取り出したいですよね。naoさんのスカーフハンガーを使ったストレスフリーな収納はGOODアイデア!カラー、厚み、傷などもわかりやすく、デリケートなストッキングに最適な収納です。


■タイツもインテリアにSHOP風収納

靴下を使いやすくしまうって難しい☆お悩み解決靴下収納術
撮影:merryさん


ヨーロッパの古着屋さんのように、オシャレな洋服がならんでいます。merryさんは洋服のディスプレイ収納にロフトベッドを使われているそうです。柄タイツは、つっぱり棒とクリップ付フックで見せる収納に。見ていて楽しくなるタイツや帽子ですね♪


■タイツ類を引き出しにキチンと収納

靴下を使いやすくしまうって難しい☆お悩み解決靴下収納術
撮影:nonさん


nonさんは引き出しに、ストッキングやタイツを収納されています。100均のポケットファイルの表紙で仕切りケースを作り、ジャストサイズに収まる気持ちの良い収納になっていますね。種類別にきちんと分け、新品のストックも一緒に収納されているようです。



こんな収納アイテムも靴下にぴったり

最後にご紹介するのは、色々なアイテムを使った靴下の収納実例です。楽しいディスペンサー、巾着バッグ、カゴなどを使いリビングなどに置いても違和感のない収納になっています。


■お子さんグッズをディスペンサーに

靴下を使いやすくしまうって難しい☆お悩み解決靴下収納術
撮影:ishiikeさん


ishiikeさんはm&m'sディスペンサーに、お子さんのオムツ、パンツ、靴下、洋服を収納しリビングに置かれています。レッドくんが「お着替えココだよ」と教えてくれているようなPOPで楽しい収納です。

お子さんのアイテムひとまとめは便利ですね♡


■隠して吊るせるセリアの巾着バッグに

靴下を使いやすくしまうって難しい☆お悩み解決靴下収納術
撮影:Yoshieさん


YoshieさんはTV台の横のデッドスペースを活かし、靴下を隠して掛ける収納を実践。アイテムはセリアのプリントの巾着袋を使われています。ウォールバーも取り付け、保育園用はミッキーの箱に収納。さりげない場所の生活感を感じさせない収納です。


■わかりやすくラベルをつけてカゴに

靴下を使いやすくしまうって難しい☆お悩み解決靴下収納術
撮影:etkさん


靴下のタイプごとにラベルをつけて、脱衣所にカゴ収納されているetkさん。靴下は下着と整理整頓されていましたが、パートナーさんのために分かりやすくされたそうです。いろいろな種類の靴下も、これなら一目瞭然。愛情ある収納になっていますね♡


■学校準備グッズをフタ付きカゴに

靴下を使いやすくしまうって難しい☆お悩み解決靴下収納術
撮影:hana-iku-rinさん


hana-iku-rinさんが椅子の上にカゴ収納されているのは、お子さんの学校準備グッズ。靴下、タイツ&ストッキング、インナーなどを100均のブックスタンドで仕切って、わかりやすい収納になっています。お子さんの生活習慣に合わせた優しい仕様ですね。

靴下の収納実例をご紹介しました。家族みんなが使いやすい収納を心がけ、優しさが伝わってくる収納術でしたね。見せる収納も隠す収納も色々なアイテムが活かされていました。ぜひ、参考にしてみてください。



執筆:senapon
編集部おすすめ