ニトリのレターケースをご存じでしょうか。小物や書類の整理にとても便利なクリアタイプの引き出し収納です。

サイズが豊富で、重ねても使えるレターケースは、引き出しが透明で、中に入っているものがひと目でわかるのがポイントです。今回は小物の迷子がなくなりご家族も使いやすくなるレターケースの魅力をご紹介します。



レターケースに何を収納しているの?

まずは、ユーザーさんたちがレターケースに何を収納しているのかをご紹介します。透明の引き出しの中は付属の仕切り板で仕切れるため、収納したいものに合わせて広さを変えられるのがレターケースの使いやすいポイントでもあります。みなさんの使い方を見て、我が家だったらどこで使えるかな?と想像してみましょう。


■家族みんなが使う薬の収納

家族のアレどこ?を解消!ニトリのレターケース収納の画像はこちら >>


常備薬の収納に、レターケースを使われているユーザーさんです。薬の種類ごとに細かく引き出しを分け、ラベリングして、ひと目で中身がわかるようにしています。ご家族が迷わずワンアクションで取り出せて、しまえるよう工夫をしたところ、使った薬の出しっぱなしが解消されたそうです。


■種類がたくさんあるミシン糸を整理

家族のアレどこ?を解消!ニトリのレターケース収納
撮影:em8さん


こちらのユーザーさんは、レターケースの引き出しの中に付属の仕切り板を上手に取り入れて、たくさんのミシン糸を収納しています。ミシン糸を立てて収納して高さがぴったりです。カラー別に分けて入れているので、ひと目でどこに使いたい色があるかわかります。こんなに入れてもまだまだ余裕がありそうですね。


■分別用のゴミ袋もわかりやすく

家族のアレどこ?を解消!ニトリのレターケース収納
撮影:yumimicolorloveさん


こちらは、レターケースのワイドタイプを縦に重ねて、ごみ袋やジッパー付き袋など、ビニール袋類を収納されています。ごみの分別が多い地域では専用の袋をいくつも用意しなければならず、収納に悩まれている方も多いかもしれません。引き出しを分けて収納していれば、使いたい大きさの袋をすぐに取り出すことができます。



お子さんが自分でお片付けできる収納に

お子さんが使う文具やおもちゃも小さなものが多く、収納に困るアイテムの一つです。中に何が入っているか見えることと、ラベリングしていれば何をどこにお片付けをしたらよいかがわかるため、RoomClipのユーザーさんのご家庭でも、お子さんのものの収納に取り入れられていることが多いようですよ。


■お絵かきグッズの収納

家族のアレどこ?を解消!ニトリのレターケース収納
撮影:Yayoiさん


お子さんが大好きな、お絵かきやお勉強のアイテムをワイドタイプに収納されているユーザーさんです。小さなお子さんでも読めるようひらがなでラベリングがしてあります。作業途中のものを一時的にしまっておく場所もあるんですね。なるべく出したままにしない、ということを教える目的があるそうですよ。


■お片付けの習慣をつける

家族のアレどこ?を解消!ニトリのレターケース収納
撮影:mutsuさん


こちらのユーザーさんは、お子さんの使う文房具やおもちゃを収納されています。いろいろなものがひとつの場所に一緒に入っていると、目的のものを見つけるのが難しくなってしまいます。お子さんがわかりやすい収納を目指してレターケースを選ばれたそうです。毎日続けているとお片付けの習慣がつきそうです。


■使い方は自分で決める

家族のアレどこ?を解消!ニトリのレターケース収納
撮影:emem_mponさん


お子さんの勉強スペースをニトリのカラーボックスなどを利用して作られたユーザーさんです。机には引き出しが無いので、机の上にレターケースを置いて、文房具を収納されているそうです。自分専用のスぺースは特別な場所なので、お気に入りの文房具や大切なものなど自分流に収納することができますね。



引き出しの中身を見せない目隠しのアイデア

レターケースの引き出しは透明なので、中身がわかるのが良いところですが、見せる収納に使いたい場合、あまり見えすぎると雑多な感じになりがちです。ユーザーさんたちは、透明な引き出しをおしゃれに目隠しして使われています。紙など手ごろなもので、オリジナルの引き出しに早変わりします。それではご紹介します。


■ホワイトカラーに統一

家族のアレどこ?を解消!ニトリのレターケース収納
撮影:mmmkさん


ホワイトカラーに統一された美しい収納棚の下の2段に、ニトリのレターケースが使われています。小さめサイズと、ワイドサイズを複数並べています。透明の引き出し部分には中が見えないようホワイトに目隠しをしていらっしゃいます。雑多な感じは全くない統一感のある収納棚になっています。


■ナチュラルテイストの折り紙で

家族のアレどこ?を解消!ニトリのレターケース収納
撮影:showazuremoonさん


ストライプと水玉のナチュラルな雰囲気の目隠しをされているユーザーさんです。これはダイソーの折り紙を使っているそうです。身近にあるアイテムで、気軽にオリジナルの引き出しになるんですね。折り紙なら気分で変えられます。取っ手の部分にラベリングをされているので、柄があっても見やすい工夫をされています。


■インパクトのあるデザイン紙

家族のアレどこ?を解消!ニトリのレターケース収納
撮影:chocoさん


テレビボードの下でレターケースを使われているユーザーさんです。モノトーンのシェブロン柄のデザインペーパーを使って引き出しの目隠しをされています。扉付きのテレビボードの中に収納されているそうですが、見せる収納にしても素敵です。お部屋のテイストに合わせて目隠しのデザインを変えるのも楽しいですね。


■リメイクシートで個性的に

家族のアレどこ?を解消!ニトリのレターケース収納
撮影:romi___yさん


こちらは木目調のリメイクシートを使って、レターケースにヘリンボーン柄の目隠しをされたユーザーさんです。引き出しを閉めるとロゴがパズルのように完成します。

一見ニトリのレターケースに見えないオリジナリティあふれるデザインに変身しています。中には薬などを収納されているそうですよ。

ユーザーさんたちはニトリのレターケースを使って、ご家族みんながわかりやすく、きちんと片付けもできるようになる使い方をされていました。みなさんも小物の収納に困ったときはニトリのレターケースのことを思い出してみてくださいね。



執筆:Nonohana
編集部おすすめ