子ども服って小さくて数が多いから片づけるのが大変ですよね。片づけなくちゃと思うと毎日がゆううつ……なんてことも。
色彩で魅せる
色がゴチャゴチャしがちな子ども服。収納した服を見せる場合も見せない場合も収納スペースの色を好みのカラーにしてしまうのはいかがでしょう。きっと片づけのモチベーションがあがりますよ。
■ホワイトで統一してすっきりと
北欧風のインテリアがステキなこちらのユーザーさんの収納コーナー。全体がホワイトですっきりと統一されています。子ども服のマスタードイエローが良いアクセントになっています。上から覗くシロクマがユーモラスで楽しい雰囲気を感じさせますね。
■ブラックを使って力強く

こちらのユーザーさんは、息子さんの身支度スペースをブラックでまとめています。男の子らしいかっこいい収納スペースができましたね。家の形をした収納家具と屋根の上のスヌーピーで、ほほえましさも感じさせる楽しいスペースになっています。
■カラフルにして元気よく

マスキングテープとにこちゃんが大好きだというこちらのユーザーさん。とってもカラフルなケースに息子さんと娘さん二人分の洋服を収納しています。ポップでキュートで、見ているだけで元気が湧いてきますね。お子さんたちも楽しくお片づけできそうです。
■ナチュラルカラーでさわやかに

本棚に流木を使ってベビースペースにしたこちらのユーザーさんの子ども服収納。流木や木のハンガー、かごなどがうまく使用されていてナチュラルなテイストに仕上がっています。まるで展示スペースのような収納は眺めていても楽しくなりますね。
アイディアで魅せる
次にご紹介するのは、思いがけない場所に子ども服の収納スペースを設けている例です。意外な場所に意外な空間が出現していてわくわくさせられます。ユーザーさんたちのアイディアがきらりと光っていますよ。
■階段下の収納スペースに

こちらのユーザーさんは、階段下の収納スペースを娘さん用のクローゼットにしています。壁のストライプはマスキングテープだそうです。やわらかなグレーの色合いが落ち着いた優しさを感じさせます。かわいらしい小部屋はずっと眺めていたくなりますね。
■押入れを利用して

押入れを子ども服の収納とキッズスペースに改装したこちらのユーザーさん。見ているだけで楽しくなりますね。子ども服をかけるスペースも低い位置に作ってあり、お子さんが進んで片づけしやすいように工夫されています。
■階段全体が収納場所に

ロフトにつながる階段を収納スペースにしているこちらのユーザーさんは、家具屋さんに頼んでこの階段収納を作っていただいたのだそうです。北欧風のディスプレイがステキです。
遊び心で魅せる
収納は専用の場所にすっきりと片づけるのも良いですが、どうせなら大人も子どもも見て片づけて楽しめたら最高ですよね。子どもが自分から片づけに参加したくなるような遊び心にあふれた空間の実例をどうぞご覧ください。
■家に黒板が出現

見せる収納を取り入れたこちらのユーザーさん。片づけが時短になり、息子さんも自分できれいに服を戻せているそうです。黒板の壁紙がオシャレで海外のショップのようです。黒板なので何をどこに片づけるかを書いておくこともできますね。
■小さなキッチンと合体させて

こちらのユーザーさんの子ども服収納はモノトーンのかわいらしいキッチンと一体化しています。全体が北欧テイストにセンス良くまとめられていてオシャレですね。こんな楽しい収納スペースならお子さんも喜んで片づけに参加できそうです。
■小さなショップのお客さんになって

こちらのユーザーさんは、なんと収納スペース全体を小さなショップのようにしています。どこに何があるのかわかりやすい上に片づけもしやすい造りですね。アンティークな雰囲気にもおしゃれ心がくすぐられます。娘さんも服を選ぶのがとっても楽しそうです。
ただ片づけるだけだと面倒になってしまう子ども服の収納。収納スペース自体を楽しめる造りにすることでモチベーションがアップしそうですね。ぜひお子さんと一緒に楽しみながら片づけしてみませんか?
執筆:yuccoM