小さな窓にオシャレなカフェカーテン。窓辺のムードをぐっと高めてくれますよね。
透け感のあるカフェカーテン
視線はさえぎりたいけれど部屋を暗くしたくないときや、ちょっと日差しをやわらげたいときなどに便利なのが、透け感のあるカフェカーテンです。ここでは繊細なレースタイプのものや程よい透け感のある薄い布地のものなどをご紹介します。
■アンティークな空間にレースがマッチ
こちらのユーザーさんは、キッチンカウンターにレースのカフェカーテンをつけています。ガラスの扉やキッチングッズ、ランプシェードなどがアンティーク調で、とても雰囲気のあるキッチンです。レースのカフェカーテンの上品な柄が、そのキッチンの雰囲気にぴったりですね。
■木々の間から光が透ける

木の葉模様のカフェカーテンを、キッチンの小窓に使用しているこちらのユーザーさん。日差しをやわらげたくて、カフェカーテンをつけたのだそうです。光をさえぎりつつ明るさを保っていて、心地よい窓辺になっています。模様の隙間から差し込む柔らかい光は、まるで木漏れ日のようですね。
■柔らかな布地のカフェカーテン

ドライフラワーや多肉植物を飾った窓辺が素敵なこちらのユーザーさんは、リビングの窓に植物模様の透け感のあるカフェカーテンを2段にして取りつけています。柔らかなカーテンの質感が、窓辺のディスプレイの優しい雰囲気をアップしていますね。
使いやすい無地のカフェカーテン
次は、無地のカフェカーテンをご紹介します。無地のカフェカーテンは柄物と比べて主張が強くないため、どんな場所にも使いやすいですよね。ユーザーさんたちは窓に使うだけでなく、目隠し代わりに棚につけたり、ステンシルを入れたりして上手に使っています。
■レースのついたホワイトのカフェカーテン

こちらは優しいホワイトのカフェカーテンです。下の部分にレースがついているかわいらしいデザインになっています。ユーザーさんはこのレース部分が気に入ったのだそうです。シンプルなのにキュートさもあるカフェカーテンは、ナチュラルなお部屋にもぴったりですね。
■フリンジのついた無地のカフェカーテン

こちらのユーザーさんは、机の棚に伸縮ポールを使ってフリンジのついたカフェカーテンを取りつけています。旦那様の愛蔵書を目隠ししたかったのだそうです。シンプルなデザインのカフェカーテンで、お部屋もすっきりとした印象になっていますね。
■無地のカフェカーテンにステンシルを

棚の上部の目隠しに無地のカフェカーテンを使用しているこちらのユーザーさん。ご自分でステンシルを入れたのだそうです。棚のディスプレイの雰囲気とマッチしていて、とてもカッコイイ空間になっていますね。この中にはオムツを収納しているのだとか。とてもそんな風には見えませんね。
個性いっぱい柄物のカフェカーテン
最後に柄物のカフェカーテンをご紹介します。柄物のカフェカーテンは、お部屋に個性をもたらしてくれますよね。ダイソーにはさまざまなテイストのものがそろっているので、好みに合わせて選ぶことができます。
■南国ムードのパイナップル柄

こちらは一枚で使っても存在感のある、パイナップル柄のカフェカーテンです。明るくて元気の出る柄ですね。ユーザーさんはリビングの窓に貝殻やヒトデをディスプレイして、窓辺を南国ムードいっぱいにしています。一年中南国リゾートを楽しむことができそうですね。
■キュートなピンクのボーダー

こちらのカフェカーテンは、ピンクのボーダー柄で、柔らかな色あいです。こちらのユーザーさんは、洗面所の吊り棚にこのカフェカーテンをつけています。ギャザーを寄せて取りつけているので、かわいらしさがアップしていますね。
■縦じまのカフェカーテン

まるでカフェそのもののようなこちらの窓辺は、なんと洗面所です。洗面所の窓にカーテンが欲しかったというこちらのユーザーさんは、ダイソーの生地を使ってカフェ風のカーテンを手作りされたのだそうです。バスタイムがワクワクと楽しい時間になりそうですね。
■北欧テイストのハーフムーン柄

こちらのカフェカーテンはハーフムーン柄。大人気の北欧テイストです。シンプルですっきりとした中に、柄の丸みがもたらすかわいらしさも感じられます。こちらのユーザーさんは、カフェカーテンをシェード風にアレンジして使っています。
ダイソーのカフェカーテンはいかがでしたか。そのまま使っても様になるし、自分流にアレンジして使うのも楽しいですね。ぜひダイソーのカフェカーテンで、お気に入りの一枚を見つけてみてください。
執筆:yuccoM