誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。

今回は、空間を活用した収納で、スマートにワンルームライフを楽しまれているAyana0u0さんに簡単DIYのアイデアを教えていただきます。

工具も不要、時間も最短!なのに空間を有効利用できる便利でオシャレなキッチンペーパーホルダーができちゃいます!



教えてくれた人

Ayana0u0さん

6畳ワンルームのため、壁収納が多めです。安く実用的、かつ可愛い!を楽しみながら暮らしています。



必要なもの


■所要時間

1分


■購入する材料 計3アイテム 300円(税抜)

「1分でできる♪キッチンペーパーホルダーのアイデア」 by ...の画像はこちら >>
めん棒【ダイソー 売場:キッチン用品】カバー付S字フック【ダイソー 売場:収納】滑り止めシール【ダイソー 売場:その他】

■必要な道具

なし

つくりかた


■STEP1

「1分でできる♪キッチンペーパーホルダーのアイデア」 by Ayana0u0さん

まず、S字フックをひとつ、めん棒の片側端にひっかけます。S字フックを引っ掛けたのとは反対側から、キッチンペーパーの穴に通していください。


■STEP2

「1分でできる♪キッチンペーパーホルダーのアイデア」 by Ayana0u0さん

キッチンペーパーを通したら、もうひとつのS字フックで閉じれば完成です!DIYと呼んでいいのか分かりません(笑)滑り止めも材料に含めていますが、使用しなくても落ちないようです。お好みでどうぞ。



吊り下げるシンプルな方法

「1分でできる♪キッチンペーパーホルダーのアイデア」 by Ayana0u0さん

意外と存在感を放つ『キッチンペーパー』は、収納方法やグッズもさまざまありますね。なかでも、片手で使いやすく、場所もとらない吊り下げるタイプのホルダーは根強い人気があるように思います。Ayana0u0さんは、そんな便利なホルダーをたった1分でつくってしまいました。そのひらめきは、まさに目から鱗。

また、棒×S字フックの吊り下げアイデアは、キッチンペーパー以外にも応用することが可能です。吊り下げることにシンプルに応じたひと工夫、ぜひ参考にしてみてください。

ちょっとしたことに気が付くこと、ひらめくことこそ、きっとDIYの醍醐味です♪



ワンポイントアドバイス

めん棒は、大きいサイズの方が、どのキッチンペーパーにも合いそうです。滑り止めシールはなくても問題ないので、実質220円です。

執筆:RoomClip mag 編集部
編集部おすすめ