デザインがいい窓枠は、おうちの雰囲気をあか抜けた印象に見せてくれるものですね。DIYでも作ることができるので、おうちのインテリアに合わせて自分で作ってみることもできますよ。
DIYで作った窓枠をはめて
窓枠のDIYは、あらかじめ作った木枠などを窓にはめて設置するのが基本のやり方。格子窓や模様入りのガラス風など、アイデアしだいで自分の好みに変えることができますよ。まずは、はめて作る窓枠DIYについての実例をご紹介します。
■トイレを曇りガラス風に
chocoさんは、トイレの窓枠をDIYで作っています。3cm×1cm×90cmの木材と、ダイソーのPPパネルの合計400円程度でできたそう。曇りガラス風にしているので、外からの視線をさえぎりつつ光を取り入れることができています。
■黒い窓枠をホワイト化

DIYで子ども部屋を模様替えしている、mamyuさん。お部屋のホワイトインテリアに合わせて、黒い窓枠から白い格子窓に変身させています。明るいホワイトに統一されたことで、海外のような雰囲気のあるデスクスペースになっていますね。
■ダイソーのポスターフレームで

cherrycherryさんは、ダイソーのポスターフレームを使って窓枠DIYをしています。横に4枚並べてはめ込んだところ、ジャストフィットだったので置くだけで設置できたとのこと。西日対策にUVカットフィルムを貼って、柄が楽しめる窓に変身していますね。
■サッシの生活感を隠す

同じデザインで3つ並んだ窓のある、Merrydayさんのリビングです。生活感の見えやすいサッシの窓枠を隠せるように、DIYで白い窓枠にチェンジ。北欧ナチュラルスタイルのお部屋になじんでくれる、デザイン性の高い窓にできています。
開閉できて機能的な窓に
換気などのために開けることがある場所の窓には、開閉できるタイプの窓枠DIYが便利ですね。パタパタ窓など、機能性も考えながらお気に入りの窓を作ってみましょう。続いて、開閉できる窓枠DIYのユーザーさん実例についてご紹介します。
■パタパタ窓をキッチンに

キッチン前面の窓枠を作っている、rookuさんです。杉の角材で枠を作り、ボンドでくっつけて裏からタッカーやネジなどで固定しているそう。下側からパタパタ開くレトロなデザインが、温かみのあるキッチンをさらに魅力的に見せていますよ。
■洗面所に両開きの窓枠を

feuileさんは、洗面所に窓枠をDIYで作って設置しています。窓の真ん中には取っ手が付いていて、両側に開けられるようになっているデザイン。ホワイトと木材の組み合わせが目にも心地よく、清潔感のある洗面所スペースですね。
■鎧戸を開けられる窓

おうちのアトリエの窓をDIYで変身させている、marriさんです。窓の内側には、折りたたんで開けられるタイプの鎧戸を取り付けてありますよ。シャビーシックなデザインで、窓とアトリエ全体が一体感のあるインテリアになっています。
大きな窓もDIYで変身
壁一面ほどあるようなサイズの大きな窓も、窓枠をDIYで変身させることができますよ。お部屋のイメージチェンジの効果も大きいので、ぜひ挑戦してみたいですね。次に、大きな窓の窓枠DIYについてのユーザーさん実例をご紹介します。
■マステで黒い格子窓風

cherryさんは、寝室からウッドデッキに出る大きな窓を格子窓風にしています。普通のシルバーの窓枠に、ダイソーの黒いマスキングテープを貼ってリメイク。ナチュラルテイストなインテリアを引き立てる、アクセントに変身しています。
■フレンチモダンなテイストに

リビング全体をフレンチモダンにセルフリフォームしている、chorontさん。部屋が広く見えるように建具は白く変え、窓も白い格子窓にDIYしています。お部屋全体に統一感があって、品を感じさせるインテリアにできていますね。
■ルーパー窓も組み合わせて

リビングにある大きなサイズの窓を、DIYで変身させているmaminさんです。両開き窓やルーパー窓などを組み合わせた、魅力的なデザインの窓枠を作られました。ナチュラルテイストなお部屋に、ひときわ存在感のある窓が完成していますね。
どれもDIYで作られたとは思えないクオリティの作品ばかりでした。憧れの窓枠を、自分で作って気軽に取り入れられるのはうれしいですね。みなさんも、ぜひおうちで窓枠DIYにチャレンジしてみてください。
執筆:kuroneko