ダイソーでお子さんの工作やDIYなどに使える工作用木材が手に入ることをご存知でしょうか?豊富なサイズや形の中でもとくに人気が高い「キューブ」は、30㎜角の小さな立方体の木材です。今回はそんなキューブの魅力を、RoomClipユーザーさんの活用アイデアとあわせてご紹介します。
キューブの使い方は無限大
まずはダイソーのキューブのさまざまな使い方をご紹介しましょう。どれも真似しやすく自分流にアレンジしやすいアイデアばかりですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
■文字を組み合わせるメッセージオブジェ
こちらは、キューブに印刷した文字を貼ったメッセージオブジェです。たくさん作ればいろいろなメッセージを作れそうですね。「WELCOME」の「E」だけを斜めに飾っているところに、kiyomiさんのセンスがうかがえます。
■ビンテージ感のあるキューブガーランド

tomoさんはキューブを革ひもで吊るしてガーランドにしました。コロコロとしたキューブはボリュームが出て存在感がありますね。革は水で濡らしてクシュクシュ感を出しているので、どこかビンテージの風合いを感じさせます。
■立体感が個性的なドアサイン

こちらはキューブをドアサインとして使用しているcreaさんのアイデア。飛び出すような立体的なドアサインはとっても個性的です。ユニークなステッカー使いもポイント♪賃貸のため、マステの上から貼ってドアを傷つけないように工夫されているそうです。
■プレゼントボックス型のオーナメント

shinoさんはキューブを使ってクリスマスツリーのオーナメント作りにチャレンジ。ドリルで中央に穴をあけたら、赤やゴールドにスプレー塗装します。穴にリボンを通せばあっという間にプレゼントボックスの完成です。
オリジナルカレンダーの材料に最適
キューブを使ったアイデアの中でも、とくに人気が高いのがカレンダーです。一見難しそうに見えますが、やってみると意外と簡単!毎日日付を変えるタイプと、月ごとに変えるタイプの二種類をご紹介しましょう。
■消しゴムハンコでカラフルに

こちらは、kurunさんのキューブカレンダーつくりの様子です。文字はすべて消しゴムハンコで作り、色とりどりのカラーでスタンプ♪キューブはそのまま木の風合いを残しているので、カラフルでもインテリアに合わせやすそうですね。完成品が楽しみです。
■お子さんと一緒に作る万年カレンダー

gumiさんは娘さんの万年カレンダー作りをお手伝い♪白と水色に塗られたキューブや、貝殻の組み合わせが爽やかですね。初めて作ったとは思えない完成度の高さです。自分で作ったカレンダーなら、ますます愛着が持てそうですね。
■ステンシルなら文字がくっきり見やすい

emiさんの万年カレンダーは、キューブとすのこを組み合わせて作ったもの。日付部分はステンシルの型を使って、マジックで文字入れしているそうです。くっきりと文字が入っているので、遠くからでも確認しやすそうですね。月と曜日は手書き文字にして抜け感を出しています。
キューブを使って楽しく遊ぶ♪
最後は、遊び心を感じさせるキューブの使い方をご紹介します。オブジェとしてはもちろんのこと、お子さんと一緒に遊べるような、楽しいアイデアが満載ですよ。
■キューブがゲームのステージに変身

matruko...さんは、押入れの壁にスーパーマリオのフィギュアコーナーを作りました。棚の代わりに使用しているのは、ゲームに登場するブロックに見立てたキューブ。壁にはステージと同じ背景を貼って、よりリアルに再現されています。
■好きなイラストを貼って絵合わせパズルに

TNKさんが作ったなんともレトロなこちらのパズルゲームは、キューブの六面にイラストを貼っているそうです。キャンドゥの木製ケースに入れてみると、見事なまでにシンデレラフィット!オモチャとしてだけでなく、オブジェにもなりそうな可愛さです。
■リアルなケーキでおままごと

子どもが大きくなったら一緒におままごとしたい……。そんな思いが詰まったnnramさんのキューブ製ケーキ♡それぞれ水性塗料で塗装して、トッピングを乗せています。本物のようなクオリティには脱帽です。すべて種類が違うところも凝っていますね。
何の変哲もない立方体の木材が、こんなにたくさんの可能性を秘めているなんて驚きですね。ユーザーさんのアイデアは参考になったでしょうか?皆さんもキューブを使ったアイデアを膨らませてみてくださいね。
執筆:mutu