お部屋を清潔に保つには、毎日の掃除の積み重ねが大事です。そのため、お掃除用の消耗品はコスパの良いものを選びたいですよね。
何でもそろう洗剤類
初めにご紹介するのは、100均で購入できるクリーナー、洗浄剤、クレンザーです。シリーズ展開されているものや、冷蔵庫やレンジ専用のものもそろっています。
■水の落ち落ちV
unichanさんがご紹介くださったのは、ダイソーの落ち落ちVのクリーナーです。油汚れや手垢などなど落としてくれる優れものということです!布巾をセットにして、水垢が目立ちやすい冷蔵庫まわりに置いていらっしゃいます。
■電子レンジ洗浄剤など

hisuiさんが面白いくらいに汚れが落ちた!と、ダイソーのアイテムをご紹介してくださいました。専用洗剤でもなかなか落ちなかったレンジの汚れがすっきりと落ちたそうです。ご覧のとおり、驚くほどピカピカです!
■多目的クレンザー

ホーロー鍋のbefore afterをご紹介してくださったmio_ibu_1106さん。使用されたのは、セリアの多目的クレンザーです。ホーロー鍋の黄ばみも真っ白♡油汚れ、焦げ、湯垢、水垢、サビなど、しつこい汚れもスッキリ爽快に落としてくれます。
専用ブラシ類
次にご紹介するのは、100均で購入できるお掃除用ブラシ類。お掃除しにくい箇所にも、「これがあれば大丈夫!」とユーザーさんが太鼓判をおすものばかりです。使いやすく機能性も優れています。
■排水溝ブラシ・立つミニブラシ

Mitsueさんがセリアでご購入されたお掃除用品の中から、ブラシに注目してみました。排水溝ブラシは、ボタンを押すと伸びて奥まで洗えます。立つミニブラシは、色々な箇所で使え置き場所に困りませんね。カラーは、ブラックとグレー2色展開で販売されています。
■泡もちブラシ

泡が立たず、何度も洗剤を付け足すことはありませんか?dolphin24さんはセリアの泡もちブラシを、シンク洗いに使われいます。泡持ちがよいブラシなので、食器用スポンジと間違わずに使えるそうです♪シリーズ化されており、浴室排水溝用などもありますよ。
■スキマブラシセット

こちらは、セリアのスキマブラシセット。ブラシの反対側はヘラになっており、スキマの汚れをかき出せる仕様です。shigimiさんは、お風呂場の扉の溝や空気清浄機の中など細かい部分に使用。セリアでは、「スキマ」専用のお掃除グッズが豊富です♪
こんなに便利なグッズも
最後にご紹介するのは、100均で購入できる小技の効いたお掃除グッズです。まさに「かゆいところに手が届く」ように、汚れをキャッチ!爽快な気分になれるグッズばかりです。
■髪の毛キャッチャー&フィルター

清潔感のある、真っ白な排水溝です。matteaさんご紹介のお掃除グッズは、ダイソーの髪の毛キャッチャーと排水溝フィルターです。キャッチャーのくぼみにスポンジをポンと忍ばせておくだけのアイテム。W使いでゴミを逃がさず、排水溝をキレイに保てますね。
■洗面台のゴミガード

yukaさんも便利なグッズで楽ちんお掃除を実践。こちらは、ダイソーの洗面台のゴミガード。ゴミ受けに乗せておくだけで、髪の毛もゴミも絡めとり、コンタクトなどの流出防止にも役立ちます。使ったあとは、取り出し捨てるだけ♡小さくても心強いグッズです。
■ハンギングステンレススポンジトング

kuさんご紹介のお掃除グッズは画期的です。スポンジをしっかり挟んで、深さのあるボトルも楽々に洗えるセリアのスポンジトング。どんなスポンジも留め具で調節でき、安定感があります。使った後は掛けて収納できるフックになっているのも、うれしいですね。
■ジョイント式掃除グッズ

統一感のあるお掃除グッズを4点、ご紹介してくださったmako2yaさん。こちらは、キャンドゥのジョイントシリーズ。伸縮棒(持ち手)に水切りワイパー、スポンジヘッド、デッキブラシなど、用途別ヘッドをカチッとジョイントして使える優秀さが魅力です。掛けて収納できるところも◎。
100均のお掃除洗剤やグッズをご紹介しました。どんな場所や物でも、スッキリ爽快に汚れを落としてくれるものが、種類豊富にそろっていましたね。
執筆:senapon