お家の顔となるスペース、玄関。ここに見栄えするディスプレイがあると、家に入った瞬間からうっとりした気分になれて毎日の暮らしがよりわくわくしそうですよね!また、来客時にも安心です。
ニッチを活用して
まずご紹介する3つの実例は、玄関ニッチを活用したディスプレイです。ニッチを使う際は、その大きさや形に合わせて、そのポテンシャルを最大限引き出すようなディスプレイを追求したいですね☆参考になりそうな実例をご紹介します。
■フレグランス×一輪挿し
玄関ニッチに、ダイソーのフレグランスと一輪挿しのグリーンを置いている実例です。フレグランスは、なんと300円だったそうですよ。ガラスのボトルに貝殻などが入っていて、高見え効果は抜群ですね。
■ホワイト壁×梅

こちらのユーザーさんはホワイトの壁が美しい玄関に、お正月飾りとして梅のお花を飾っています。ニッチが縦長でエレガントな形なので、ちょうど絵画の背景のようになっていますね♪白い壁に赤い花が映えます。
■フラワー×キャンドル

面積の広めなニッチに、キャンドルとエレガントなフラワーを飾っている実例です。上品な雰囲気のアーティフィシャルフラワーは、ホワイトインテリアによく似合いますね。上からの間接照明も、品のある風情を演出しています。
棚の上でディスプレイ
次に、玄関にある飾り棚や収納用の棚の上でディスプレイをしているユーザーさんをご紹介します。まわりの壁の色に合わせ、お家の雰囲気にぴったりなディスプレイをしている実例ばかりですよ!さっそく見ていきましょう。
■ホワイトやグレーをメイン

こちらの実例では、真っ白な棚と壁をベースに、ホワイトとグレーのアイテムで統一したディスプレイをつくっています。ミラーやオブジェ、フレームなど、どれも洗練された印象ですっきり感と高級感が感じられますね☆
■グリーンやブラックも混ぜて

玄関の棚の上に、大きなフラワーやフォトフレームを置いているユーザーさんです。ホワイトをメインにしつつ、グリーンやブラックといった色を混ぜることで、メリハリのある空間に仕上がっています♪癒しの玄関にうっとりです。
■ウォールシェルフをナチュラルに

ウォールシェルフを玄関に設置して、上にグリーンやオブジェを並べている実例です。ミニサイズのグリーンがとってもキュートで、目を引かれます♡全体的にカフェを思わせるナチュラルな仕上がりになっていて、ほっとする玄関が完成していますね。
フロアや家具を活用して
最後に、玄関の土間やフロアを使って、見栄え抜群のディスプレイをしている実例を見ていきましょう。フロアにそのままアイテムを置いたり、テーブルやベンチを置いてその上をディスプレイスペースにしたり、方法はさまざまですよ。
■ポスターやフラワーでアレンジ

こちらの実例では、玄関の土間の部分に大きなポスターとフラワーを置いています。まるでサロンのような、洗練された美しい玄関にあこがれます♡品のあるアイテムが、ブラックのフロアと相性抜群です。
■チェアとミラーでエレガントに

広々とした玄関の左側に、イームズチェアとミラー、グリーンを置いているユーザーさんです。ブラックのチェアは、空間に締まりを与えてくれますね。
■トレイテーブルを使う

こちらのユーザーさんは、玄関に真っ白なトレイテーブルを置いて、季節感のあるツリーを飾っています。ホワイトなテーブルは背景の壁と色が合っていて、すっきりした空間づくりに活躍していますね。上に置かれたアイテムには赤やゴールドも混ざっていて、ホワイトの背景によく映えます。
■ベンチを置いて

玄関の広い土間にベンチを置き、その上にポスターとグリーンを置いているユーザーさんです。深いブラウンのベンチは落ち着いた印象で、北欧風インテリアによく似合いますね。また、シンプルな空間にグリーンが華やかさをプラスしてくれていて、センスの高さがうかがえます。
お家に入った瞬間から気分があがるような、完成度の高い玄関ディスプレイを見てきました。みなさん、玄関の広さや形状に合わせて、理想のディスプレイを完成させていましたね。ぜひ、玄関インテリアの参考にしてください♪
執筆:Moko