キッチンや洗面所などには調味料や洗剤類など細々したものがたくさんあります。これらのパッケージにはさまざまな色が使われ、空間が乱雑な印象になりがちです。
食品類を入れたセリアの詰め替えボトル
キッチンのスパイスなどの調味料やお茶などをセリアの詰め替えボトルに入れ替えた実例です。同じボトルに入れて並べれば、とてもきれいですね。しっかり蓋が閉まるので、食品を入れるのには最適です。
■スパイスを入れた四角い詰め替えボトル
同じセリアの四角い詰め替えボトルが、ずらっと並んでいます。これだけ並ぶと圧巻ですね。中身はスパイス類になります。胴体が透明のボトルなので、中身が見えてきれいですね。残存量も一目でわかるので便利そうです。ユーザーさん手作りのシンプルなラベルが貼られていてスッキリしていますね。
■調味料ラックにある詰め替えボトル

ラックの上段には大きめな透明の詰め替えボトルが、下段には四角い詰め替えボトルが並んでいます。こちらはセリアのもので、中身は上段は砂糖や塩などが、下段はスパイスと調味料になります。透明のボトルとモノトーンのラベルがスッキリして見せてくれます。カフェのようで素敵ですね。
■キャンディーポットのような詰め替えボトル

こちらはキャンディーポットのようなシルバーの蓋がついている透明のボトルです。サイズが大小あって、大きい方には砂糖や塩など毎日使用するようなものを、小さい方にはスパイスなどの調味料を入れています。キッチンでお料理するのが楽しくなるようなボトルですね。
■いろいろなタイプの詰め替えボトル

白い清潔感のあるキッチンに、いろいろなタイプのセリアの詰め替えボトルが置かれています。手前から液体類を入れるのに便利なオイルボトル、黒い蓋のドリンクボトル、粉系の調味料を入れるのに向いている四角いボトルになります。形は違いますが、ラベルデザインに統一感があるので、スッキリして見えますね。
洗剤類を入れたセリアの詰め替えボトル
洗面所やバスルームなどにある、セリアの詰め替えボトルに入れ替えた実例をご紹介します。洗剤類には液体のものや粉状のものがあるので、その形状にあったものを選びたいですよね。ボトルが透明なものは、中身の色が見えて便利です。また中身の洗剤の色が同じ場合は、間違えないようにラベルに工夫をしていますよ。
■ポンプ式の詰め替えボトル

シャンプーなどを詰め替えるのに便利なポンプ式の詰め替えボトルです。透明で清潔感のあるボトルですが、同じボトルに入れてしまうと区別がつかなくなるので、黒いラベルが旦那さん用、透明のラベルがユーザーさんとお子さん用とわかるようにしています。ハンギングフックにかけていて、ボトルの底のヌメリ防止になりそう。
■液体洗剤用の詰め替えボトル

透明の詰め替えボトルがセリアのものです。とてもきれいなボトルで、中身の残量がわかりやすそうですね。
■回して開けるタイプの詰め替えボトル

こちらの詰め替えボトルは大きな銀色の蓋を回して開けるタイプのもので、お菓子や雑貨なども入れやすい、汎用性の高いボトルです。ユーザーさんはこちらにお掃除用の重層など粉系のものを入れています。口が大きいので、入れ替えも便利そうですね。同じデザインのラベルで統一感抜群です。
その他のものが入ったセリアのボトル
食品と洗剤類を詰め替えたセリアのボトルをご紹介してきましたが、その他のものを詰め替えて使用しているユーザーさんもいます。今回はティッシュペーパー、クリーナーフレグランス、使い捨てコンタクトレンズを入れたボトルの実例をご紹介します。
■ティッシュペーパーの詰め替えボトル

こちらは、ティッシュペーパーの詰め替えボトルです。縦長のため、省スペースにもなり、車の中などにも便利そうです。こちらのものは赤い大きな水玉の柄で、ポップな印象です。黄色のマリメッコ柄のテーブルクロスや赤白のボーダーのクロスにも合いますね。
■クリーナーフレグランスの詰め替えボトル

セリアのオイル用の詰め替えボトルに、ユーザーさんはクリーナーフレグランスを入れています。フレグランスが少しずつ出せて、便利そうです。ラベル代わりに首からタグをかけていてかわいいですね。いろいろな香りのものをそろえて入れ替えたくなります。
■コンタクトレンズを入れた詰め替えボトル

使い捨てのコンタクトレンズをセリアのドリンクタイプの詰め替えボトルに入れた実例です。使い捨てのコンタクトレンズは箱に入っており、場所もとりますが縦長のボトルであればスッキリできますし、口が広いので出し入れもしやすそうですね。収納棚にもぴったりなサイズです。
セリアの詰め替えボトルは、いろいろな色やデザインのパッケージのものを入れ替えることによって空間をスッキリさせてくれます。調味料や洗剤、ティッシュペーパーなどを詰め替えて使うと便利ですので、ぜひ使ってみてください。
執筆:ちぇっきー