マグネットがくっつく場所ならどこにでも取り付けることができて、細かいものの収納にぴったりなダイソーのマグネットケース。RoomClipでは、そんなマグネットケースのさまざまな使い方を見ることができます。

今回は、ユーザーのみなさんが、マグネットケースに何を入れているのかに注目してみたいと思います。



キッチンで使う

冷蔵庫など、マグネットを使うことの多いキッチンは、ダイソーのマグネットケースを手軽に取り入れることができる場所です。こちらでは、マグネットケースに調味料や細かいお弁当グッズなどを入れている実例をご紹介します。


■スパイスを入れて

みんな何入れてる?ダイソーのマグネットケースの使い方の画像はこちら >>


ダイソーのマグネットケースに、スパイス調味料を入れているこちら。有孔ボードにマグネットシートを貼った板を取り付けて、マグネットケースがくっつくようにDIYされています。スパイスの黒いラベルが、男前な空間になじんでいますね。


■薬を入れて

みんな何入れてる?ダイソーのマグネットケースの使い方
撮影:woodstockさん


woodstockさんは、ダイソーのマグネットケースに薬を入れられています。冷蔵庫にくっつけることで、飲み忘れを防いでいるそうです。目隠しにされているというコースターのクローバー柄が、グリーンのキッチンにぴったりですね。


■お弁当グッズを入れて

みんな何入れてる?ダイソーのマグネットケースの使い方
撮影:BAZさん


こちらは、ダイソーのマグネットケースにお弁当に使うカップやピックを入れて、冷蔵庫の横にくっつけています。細かいお弁当グッズを種類別に分けておくことで、必要なものをすぐに取り出せそうです。透明なフタで、中身がわかりやすいのもいいですね。


■ベルマーク入れに

みんな何入れてる?ダイソーのマグネットケースの使い方
撮影:okadajapanさん


ベルマーク入れに、ダイソーのマグネットケースを利用されているというこちら。プラスチックのフタ部分に、投入口を開けたそうです。これなら、いつでも手軽にベルマークを入れることができますね。

溜まり具合も一目瞭然で、やる気が出そうです。



文房具や小さな部品を入れる

輪ゴムやクリップなどの細かい文房具をまとめるのにも便利な、ダイソーのマグネットケース。細かい手芸用品やクギなどの収納にも使えます。こちらでご紹介するのは、透明なフタを活用した細かいアイテムを隠す収納と見せる収納の実例です。


■手芸用品を入れて

みんな何入れてる?ダイソーのマグネットケースの使い方
撮影:shippoさん


細かい手芸用品を、ダイソーのマグネットケースに入れているというこちら。カラフルなぽんぽんやビーズは、見ているだけでもハッピーな気分になれそうです。見せる収納にすることで、探すときも楽チンですね。


■クギを入れて

みんな何入れてる?ダイソーのマグネットケースの使い方
撮影:genさん


こちらに並んだダイソーのマグネットケースには、クギが収納されているそうです。フタの下部分から、中に入っているクギのサイズが見えるように工夫されています。これなら、クギのサイズを間違うことなく作業ができそうです。



大胆にディスプレイする

壁に取り付けられる特性を活かして、見せる収納やディスプレイとしてマグネットケースを利用されている方もいます。最後にご紹介するのは、まるでアート作品のようなマグネットケースの使い方です。


■コサージュを飾って

みんな何入れてる?ダイソーのマグネットケースの使い方
撮影:hiroさん


お花が詰められた壁飾りのようなこちらは、ダイソーのマグネットケースにイヤーフックやコサージュを入れたものとのこと。華やかなアクセサリーを飾りながら収納することで、空間が明るくなりますね。すぐに取り出せるのも、うれしいポイントです。


■フェイクグリーンを飾って

みんな何入れてる?ダイソーのマグネットケースの使い方
撮影:hiroさん


ダイソーのマグネットケースに、フェイクグリーンを飾られているこちら。フタから飛び出した立体的なアレンジが、センスを感じさせるディスプレイに。これなら、手軽にお部屋にグリーンを取り入れることができそうですね。


■ミニチュア作品に

みんな何入れてる?ダイソーのマグネットケースの使い方
撮影:miemekkoさん


ほっこりとする風景が再現されたこちらは、なんとダイソーのマグネットケースの中に作られたミニチュア作品です。細かい手仕事に感動してしまいます。冷蔵庫やお部屋の壁に飾るだけで、身近にアート作品を楽しめそうです。

今回は、ダイソーのマグネットケースのさまざまな使い方をご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか。細かいものの収納はもちろん、ディスプレイとしても使える便利なアイテムを、ぜひチェックしてみてくださいね。



執筆:kukka
編集部おすすめ