明るい色味に木目がナチュラルなパイン材は、加工がしやすくお手ごろな価格もうれしい木材です。無印良品には、そんなパイン材を使ったさまざまな家具やインテリアアイテムがあります。
パイン材ユニットシェルフ
無印良品のパイン材ユニットシェルフは、奥行きや高さを選んだり、パーツを組み合わせてカスタマイズができる大人気のアイテムです。最初にご紹介するのは、ユーザーさんがそれぞれの用途に合わせて利用されているパイン材ユニットシェルフの実例です。
■身支度スペースに
無印良品のパイン材ユニットシェルフで、リビングの身支度スペースを作られたというユーザーさん。シェルフの下部は棚板を置き、上部はつっぱり棒でハンガーやS字フックをかけられるようにされています。クローゼットのように、使い勝手のよさそうなスペースですね。
■キッチンカウンターの下に

キッチンカウンターの下のスペースにぴったりとはまっているのは、無印良品のパイン材ユニットシェルフです。パイン材が、ナチュラルなキッチンの天板ともなじんでいますね。スペースの有効活用になるアイデアです。
■食器棚に

こちらのユーザーさんは、無印良品のパイン材ユニットシェルフを食器棚として利用されています。シンプルで高さのある組み合わせが、スタイリッシュですね。見せる収納としてディスプレイされた食器が、よく映えています。
■キッチンの背面収納に

hotaboさんは、キッチンの背面収納に無印良品のパイン材ユニットシェルフを利用されてます。丈夫な作りで、大きなキッチン家電も載せられるそうです。奥行きやサイズを自由に組み合わせて、用途にあった使い方をされていますね。
パイン材のテーブルやデスク
無印良品には、パイン材を使ったテーブルやデスクもあります。ナチュラルな雰囲気に、シンプルで機能性も高いデザインのテーブルやデスクを、ご覧ください。
■ローテーブル

無印良品のパイン材ローテーブルを置かれているユーザーさん。テレビ台やデスクにも、無印良品のパイン材ユニットシェルフを利用されています。同じシリーズだからこそ、並べて使うとまとまりがでますね。ナチュラルでリラックスできそうな空間です。
■折りたたみデスクに

bleuさんは、無印良品の折りたたみ式パイン材テーブルをデスクとして利用されています。シンプルなデザインで、折りたたみができるのもうれしいですね。ナチュラルで、あたたかみのある空間にぴったりです。
■学習机に

Runaさんは、お子さんの机に無印良品のパイン材デスクを選ばれました。パイン材のデスクワゴンと組み合わせて、学習机としての機能性もバッチリですね。シンプルだからこそ、長く使っていくことができそうです。
その他のパイン材アイテム
どんな空間にもなじむパイン材。無印良品には、シェルフやテーブル以外にも、パイン材を使ったインテリアアイテムがそろっています。最後に、無印良品のさまざまなパイン材アイテムを取り入れられている実例をご紹介します。
■全身ミラー

こちらは、無印良品のパイン材ミラーです。全身を見ることができる大きさで、お部屋になじむナチュラルなデザインとなっています。並べて置かれたシンプルな家電や、グリーンとの相性もバツグンですね。
■収納ボックス

こちらのパイン材収納ボックスは、無印良品で購入されたそうです。重ねて使うことができ、キャスターがついているので移動もラクラクですね。わんちゃんのおトイレシートもたっぷりと収納できる、大容量です。パイン材の木目が、ナチュラルなケージにもマッチしています。
■ベッド

miyukiさんは、無印良品のパイン材のベッドを利用されています。使っているうちに、木の色が濃くなり味がでてきたとのこと。お手ごろ価格でも、長く快適に使われています。シンプルなベッド周りで、リラックスできそうです。
今回は、無印良品のパイン材の家具やインテリアアイテムをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。ナチュラルな素材にシンプルで機能的なデザインは、幅広い使い方ができると思います。
執筆:kukka